比べてみたら目からウロコ⁈
「高血圧」「糖尿病」「がん」の
予防法はほぼ同じだった…
胃癌ブログ『ゆうらり』の管理人Mです。
今回は、がんや糖尿病、高血圧の予防法についての話し。
普段の日常生活を送るなかで、なるべく大病にならないよう健康管理に気を配ったり予防法を調べたりする人も多いかと思います。しかし、気になる病気を個別に調べる程度で終わってしまいがちなのではないでしょうか?
生きていると人間はある日突然どんな病気になるか分からないものです。出来れば、どんな病気にでも役立ちそうな予防法を知りたいのだけれど、ちょうどそれに見合うような興味深いネットニュースの記事を見かけたのでご紹介します。
「がん」と糖尿病、高血圧の予防法…ほぼ同じだと記事で紹介されてた!
いつも読んでいるネットニュースに、「高血圧」「糖尿病」「がん」の予防法はほぼ同じという記事がありました。
僕が現在苦しんでいる癌や糖尿病(確定でないけどほぼ確実)のほかに、僕とはあまり縁の少ない(あまり気にしたことがない)高血圧のことが書いてあったので詳しく読んでみました。
すると、この3つの病気は予防法がほぼ同じだということを知り、まさに「目からウロコ」的な印象でした。
だって、何か疑問に思ったときはそれぞれ個別に調べるもんですから、他の病気と比べる気なんてまったくないですよねぇ…。覚えてもいられないし(^_^;)
ですから、こうして記事にまとめてもらえると「あれ⁈そうだったのか!」と驚きつつ、何だかありがたさすら感じてしまうのです。
高血圧の予防法
まずは、僕の一番なじみの少ない高血圧から。
高血圧の予防法は、
- 塩分を控えめに
- 運動
- 肥満にならないように
とのことでした。
こう言ったら元も子もないのだけれど、当たり前のことと言うか、現代社会が生み出した代表的な負の副産物と言うべきなのか…。
当たり前だと分かっていながら、この3つがなかなか出来ないんですよね。そう考えると、現代人はよほど不健康な生き方をしているんだなぁ…と今さらながら痛感した次第です。
糖尿病の予防法
続いて糖尿病の予防法を。以下のように説明されています。
- 運動
- 食事(野菜や穀物を多めに)
- 節酒
- 禁煙
- 精神的ストレスを減らす
ハッキリ言って、高血圧の時と同じで当たり前のことが並びました(汗)感じることは一緒ですが、高血圧に比べて、ずっと続けると依存してしまうような事柄が増えたような気がします。
運動と禁煙以外はいずれも食生活の関連。精神的ストレスも食に影響しますからね。
がんの予防法
3つ目はがんの予防法。
- 禁煙
- 節酒
- 食生活
- 運動
- 適正体重の維持
このような結果となりました。やはり、これについても内容は他の2つと同じに見えますね。「適正体重の維持」という表現は、高血圧の肥満を少し広い概念にしただけですし。
まとめ/精神的ストレスは癌を含め「万病のもと⁈」
こうして見ると、たしかに「がん」「糖尿病」「高血圧」の3つは予防法が共通していましたね。
ただ、予防法として書いてあるのは皆どれも当たり前のことばかりだったのが少し気になりました。
昔に比べれば現代社会の生活はとても便利になりましたが、ラクが出来る代わりにその副作用として当たり前のことが疎かになりがちになっているのかも知れませんね。
中でも僕の気になったのは、禁煙でしょうか。
ヘビースモーカーだった僕は、胃がんの手術後も喫煙を続けてしまいました。何度か禁煙を試みたりはしてみたんですけどね…。しかし、何かストレスなことがあると喫煙を再開してしまったのです(汗)
結局、術後6年半も経ってから胃がんの再発。タバコを吸ってしまったのも一因だったのか⁈と後悔したりもしましたが、いろんなことを総じて振り返ってみると、気を付けなきゃいけない一番のリスク要因は精神的ストレスなのかも知れません。
やっぱり癌を含め、精神的ストレスは「万病のもと」なんでしょうね。禁煙はもとより、食生活にまで悪影響を及ぼしますから気を付けたいものです。
▼関連記事
「術後うつ」を発症するがん患者が多い原因は?初期症状を見逃さないポイント
がんの手術を受けた後、原因不明の体調不良に悩まされ続ける経験がおありの方はかなり多いのではないでしょうか?原因を特定できないのは、がんの治療を行なってきた過程で抗がん剤を投与した影響による副作用が生じたり、手術後の体重減少や後遺症など、さまざまに複雑なことが絡んでしまうためでもあります。そのような中で、注意すべき原因のひとつに「うつ病」など心の病を発症しているケースがあるのだそうです。がんの手術は...
その発想はなかった!タバコ・喫煙率と癌の因果関係や予防法は?男性のがんリスク要因が解明
Y染色体喪失と健康の関係を調べたところ、女性に比べて男性のがんリスクが高い理由が明らかになったそうです。ちなみに、Y染色体とはヒトの性別を決める「性染色体」のひとつ。Y染色体についての説明は、Y染色体の不思議な進化を探るという記事が参考になります。性染色体のペアが「XY」であれば男性になるわけですが、Y染色体が減っている人ほど、がんのリスクが上昇することが明らかにされたとのことです。ということは、Y染色体...
胃がん手術後の「喫煙」が経過観察のうえで重大な支障をもたらす理由は?再発がん経験者の立場から語ります!
胃癌ブログ『ゆうらり』のMです。今回は、胃がんで胃を全摘した経験者の立場から、なぜタバコが良くないのか?「胃がんリスクと喫煙の関係」のうち、胃がん手術後の喫煙に焦点を絞って話しをしようと思います。...
よくある6つの質問に【がんの専門医が回答】飲酒 タバコ 睡眠不足は癌につながる?スッキリしました
癌の発症リスクを高めるとされる「飲酒」や「タバコ」、「睡眠不足」など。みんなが知りたいのが、本当にこれらはがんにつながるのか?ということだと思います。このような疑問について、睡眠不足は「がん」につながる? 主治医がよく聞かれる6つの質問という記事が興味深いことを書いています。この記事に書かれている質問は、以下の6つ。(1) お酒を飲むと、どんながんのリスクがありますか?(2) 十分な睡眠が取れません。睡眠不足...
ホワイトカラー層の一般会社員はタバコを吸わないのだそうです。単純に、「タバコ代がかさむから」という理由もありますが、どうもそれだけとは言えない事情がありそうです。...
-
【悲報】ステージ4末期癌で抗がん剤治療。早く逝きたいのにまだ生きるンゴ?2021/01/01
-
余命宣告されたった…膵臓癌、ステージ4ですdeath!肝臓も逝き気味らしいww2020/11/07
-
【悲報】ワイ、悪性リンパ腫で「余命1年」って言われたら嫁が…2020/09/23
-
完全寛解の笠井信輔アナ、ブログに「がんのデマ情報」ばかり書くのはナゼ?2020/06/21
-
【乳がんステージ4患者限定】患者ならではの話し2020/05/30
-
パッパが末期癌だった! がんの余命宣告についてwwwww2020/05/10
-
【所感】なぜ今?笠井信輔アナが喜びの退院報告 新型コロナ感染は大丈夫?2020/04/29