【FC2ブログ 投稿画面】高機能テキストエディタへの切り替えは要注意!
今回は、FC2ブログの書き方について。PCの記事投稿画面(旧投稿画面のほう)で記事作成中、「高機能テキストエディタ」に画面表示を切り替えると、裏ワザみたく面白いことができますよ、というお話し。その一方で、画面を一度でも切り替えてしまったことが思わぬ不具合発生の原因にもなりかねないという面にも触れておこうと思います。
FC2ブログのスマホアプリを普段使いしてるボクがPC投稿画面を開く理由
ボクはスマホを使っていつも記事を書いてますが、書き終えたらすぐにブログ更新、というようなことをせずに、いったん下書き保存します。
また、頭の中で何かアイデアが思いついたりするたびに、FC2ブログのスマホアプリをメモ帳代わりとして使ったりもしています。
このようなことを続けていれば、下書きした記事がどんどん大量にストックされていきますよね。そして、いざブログに記事を公開しようとする時は、いったんPCの投稿画面を開きます。スマホアプリではおこなえなかった編集をするわけです。
FC2ブログには2つの投稿画面があります
ちなみに、FC2ブログには2つの投稿画面を選択することが出来ますよね。
- 新投稿画面
- 旧投稿画面
新投稿画面はWYSIWYG(ウィジウィグ)といって、「見たまんま編集」が出来るんですよね。こちらは、ブログ初心者の方や、htmlのタグ付けなどにこだわらない人向け。
ボクの場合は、1つの記事の中ではさまざまなタグ付けやコードの挿入をおこないますから、もっぱら旧投稿画面オンリーで使っています。
投稿画面の「高機能テキストエディタ」切り替えで生じる面白い現象を利用した裏ワザ
もっとも、旧投稿画面にも「高機能テキストエディタ」といってWYSIWYGと同様の画面に切り替えることが出来ます。
こちらはFC2ブログの旧投稿画面ですが、矢印の「W」ボタンをクリックすることで画面が切り替わります。
こちらが切り替わったあとの高機能テキストエディタ画面です。
ボクの場合、テキストの装飾(太字や色を付けるなど)をおこなうときは高機能テキストエディタに切り替えることが多いです。「見たまんま編集」のほうがテキストを視覚的に装飾しやすいですからね。
ところが、記事作成中に画面の切り替えをおこなうことで面白い現象が生じるのをご存知ですか?
実は、旧投稿画面から高機能テキストエディタに切り替えてからさらに戻ると、自動でタグ付けが完成できちゃったりするんです。
Pタグの挿入などを手作業でおこなっていた頃に「画面切り替え」を裏ワザとして使っていた
恥ずかしい話しですが、一時期のボクはPタグの挿入を手作業でおこなっていました(汗)
最初に<P>という開始タグを入れると、最後に</P>という終了タグを入れますよね。一行に2カ所も手作業だなんて、面倒この上ない話しです(^_^;)
ところが、最初の<P>を入れたあとに、画面を高機能テキストエディタに切り替える。そして再び画面を戻すと、次の<P>の前に</P>が自動で付与されることに気付いたんです。
今は、自動でタグ付けしてくれる便利ツールがありますからこんな手作業はしてませんが…。
▼関連記事
FC2ブログをスマホ専用アプリで更新する時に便利な作業効率化ツール
どうもこんにちは。FC2ブログ「ゆうらり Happy Smile 」の管理人をしているブロガーのMです。今回は、スマホでFC2ブログを更新する場合についてのお話しを書こうと思います。皆さんは、スマホで記事を書く際に、FC2ブログの専用アプリをお使いだと思いますが、その他のものとして、作業を効率化するために何か便利なツールを活用されてますか?ちなみに、スマホで記事を書くといっても、なるべくパソコンに向かって書いた場合と同...
一応、このように自動で補完してくれる機能が備わっているということ。知っていると、何か応用ワザが利くかもしれませんね。
注意!投稿画面の切り替えで「不要なタグ付け」がされ、思わぬエラーが発生する場合も
しかし、画面の切り替えによって、自動でタグ付けの補完される機能が逆に思わぬエラーを招く原因ともなるので注意が必要です。
前の記事にも書きましたが、記事を書いたあとにしっかりとW3Cのバリデートをおこなったはずなのに、あとでもう一度確認してみたらエラー表示になっていたり(汗)
▼関連記事
ブログ記事のhtml構文エラーチェックは大切!バリデートしましょう
FC2ブロガーのMです。昨日のあることがきっかけで、これまで書いてきたブログ記事の中に構文エラーのあることが発覚(汗)一部の記事にhtmlのタグを間違えて記述してしまったまま数百回のブログ更新を経た現在では、htmlをどう修正していくべきか…。結局のところ、1記事1記事ごとに自分で書いたブログを閲覧しつつ、W3Cでバリデートしていくしかなさそうです(汗)...
例えば、<source>というタグがありますが、これは終了タグが付かないんですよね。それなのに、あとからW3Cでバリデートすると</source>が入っていることで「迷走タグ」のエラー表示が(゚o゚;;
オレは記述した覚えがないんだけどなぁ…。
ということで、この原因は「画面の切り替え」にあることを気付いたんです。きっと、タグ付けしたあとにW3Cでバリデートチェックをおこない、さらにその後で高機能テキストエディタを開いてしまったんだと思います(汗)
要は、開始タグ<>を記述したあとで高機能テキストエディタに画面を切り替えると、全部のタグ(付与されてはいけないものまで)に</>が付与されてしまうということです。
もっとも、さすがに<img>タグには</>が付きませんけどね…。
おわりに/記事が完成に近づいたら不用意な画面切り替えは気を付ける!
タグ付けが済むと、記事も完成に近づきます。しかし、この段階に入ってから、ついうっかりした気持ちで高機能テキストエディタを開いてしまうと、余計なタグ付けがされる場合があるのです。
ですから、高機能テキストエディタを使用する場合はタグ付けをおこなう前にすべて終わらせておくことをおすすめします。
あとは、ブログを更新する前にはhtmlのバリデートもお忘れなく。
>>もっと「FC2ブログの記事」をみる
【ランキングに挑戦中】
いつも応援クリック↓
ありがとうございます
- 患者と家族の闘病記録
- →にほんブログ村
- がんの症状、治療など
- →人気ブログランキング
- さまざまな病気や症状の悩みごと
- →FC2 ブログランキング
-
【FC2未対応】ブログの1記事を複数のページに分割するメリットとは?
2019/12/02 -
FC2ブログのヘッダー画像を徐々に表示させるアニメーションのカスタマイズ
2019/11/14 -
【FC2ブログテンプレート】Ampleのヘッダー画像、ランダム表示数を追加したけど文句ある?
2019/11/08 -
alt属性がないimg要素にJavaScriptで「alt=」を自動挿入する方法
2019/11/04 -
Google Chrome「混在コンテンツブロック強化」の影響か?要対策だな…
2019/11/01 -
【追記】FC2ブログ期間限定配布テンプレート「Ample」に変更‼︎カスタマイズに悪戦苦闘したけど素敵で満足♪
2019/10/22 -
オシャレな線画イラストが動く?!面白アニメーション付き無料アイコン素材200個セットを使ってみた♪
2019/10/12