【そうめんの茹で方】沸騰した鍋から吹きこぼれを防止する方法とは?
暑い夏の季節には「そうめん」が食卓に欠かせませんよね。麺を茹でるだけですから手っ取り早くて作り方も簡単。
しかし、そうめんを茹でるときにどうしても困るのは、鍋でお湯を沸騰させたら必ずと言っても良いほど吹きこぼれが起きてしまうことなんですよね…。
吹きこぼれたあとは、ガスコンロがそうめんの茹で汁でベタベタしてしまって掃除も面倒です。あれって何故なのでしょうか?
すべてはそうめんが吹きこぼれてしまうから。作り方が簡単でも、後始末に苦労したら本末転倒です。
今回は、実際にボクが実践しているそうめんの茹で方で、上手に吹きこぼれを防止する方法をご紹介します!
そうめんを茹でると吹きこぼれる原因は「お湯の対流」だった!
しかし、そもそも何故そうめんを茹でると鍋から吹きこぼれが起きてしまうのでしょうか?
実は、あのそうめんのトロトロした茹で汁に原因があります。
「そうめんの吹きこぼれ」は、そうめんを茹でる際に流れ出るでんぷん質が原因。すなわち、お湯が沸騰したときに起こる対流によってでんぷん質を含む茹で汁が吹きこぼれを起こすのです。
そうめんの吹きこぼれを防止する簡単な方法
そうめんの吹きこぼれを防止する茹で方は実に簡単!とてもシンプルな方法ですが蓋をして放置するだけ。たったこれだけで「吹きこぼれ」の心配がゼロになり、ストレスもなくなりますよ。
具体的には、そうめんを入れた後、沸騰したところで鍋の火を止めます。余熱だけでそうめんを茹でていくのがポイントです。
これなら吹きこぼれの心配もいらず、鍋の前で付きっきりになる必要もなくなります。また、ガス代の節約にもなりますね(^^)
火を止めて余熱だけでそうめんがちゃんと茹で上がるの?
しかし気になるのは、そうめんを入れてすぐに火を止めるので、「麺がちゃんと茹で上がるのか?」という心配。
でも大丈夫です。そうめんのかたさ加減は問題なくちゃんとバッチリ茹で上がります。興味がおありの方はぜひ参考にしてみて下さい!
▼おすすめそうめんレシピ!
糖質制限 ♪ ソーメンイリチー | 炒めるだけで【沖縄郷土料理】の味を食べて大満足!その理由とは
本日2食目。今回の主食は、そうめん。そうめんは、糖質制限やダイエットでとても人気となってますね!少なめの量でも、水分で膨らむため、腹持ちの良いことがその理由です。今回は、チャチャッと炒めるだけで、気軽で簡単に「沖縄の味」が楽しめる献立にしてみました。...
【ランキングに挑戦中】
いつも応援クリック↓
ありがとうございます
- 患者と家族の闘病記録
- →にほんブログ村
- がんの症状、治療など
- →人気ブログランキング
- さまざまな病気や症状の悩みごと
- →FC2 ブログランキング
-
土井善晴「おかずのクッキング」手打ち餃子レシピが神回だった件
2019/12/08 -
『ベルサイユのばら どら焼き』新名神高速・宝塚北SAで限定販売
2019/12/06 -
松屋の人気メニュー「カレギュウ」にオリーブオイル?この食レポ間違ってると思う…
2019/11/28 -
松屋から人気の豆腐メニューが消えた日。“松屋ショック”の原因と販売再開の見通しについて、僕も考えてみた
2019/11/21 -
万能料理「ポテトサラダ」1人前のカロリーは180kcal、これって高カロリー?
2019/11/19 -
ポテトサラダは高糖質料理なのに糖質制限・ダイエット向け!その理由とは?
2019/11/19 -
牛丼チェーン世界初!松屋が「自動販売機」初号機を設置、本格展開はいつ?
2019/11/08