今年に入ってネットニュースなどでこうした見出しが躍るようになったのが、高級食パンだ。
「値段的にもちょっとした手土産にちょうどいいので、たまに購入しています」(30代主婦)というように、価格はスーパー、コンビニで売られている一般的な食パンの3~4倍。その多くが1斤400円台後半といったところだ。高級小麦のほか、バターや生クリーム、牛乳、蜂蜜などを使い、通常の食パンより甘くフワフワの食感のため、生食に適しているのが特徴だ。
「多くが短時間の発酵で済むストレート法という製法で作られています。製造から時間が経ってもおいしさが変わらない大手メーカーの製品と異なり、店舗で作れるかわりに味や食感が落ちやすく買ったらすぐに食べることを勧められます」(食品コンサルタント)
2013年ごろから出店が始まり、この数年で店舗は急拡大。全国に100から300近く出店しているブランドもあり、都市部では狭いエリアに競合がひしめき、以前のような行列はめっきり見られなくなった。
食品業界に詳しいマーケティングアナリストの渡辺広明氏が言う。
「タピオカやフルーツ大福といった流行もの“あるある”と言えるでしょう。代表例が過剰出店で客から飽きられ、ブームが去ったことで大幅な退店を余儀なくされたステーキチェーン『いきなり!ステーキ』です。今後は高級食パン1本足打法ではなく、堀江貴文氏プロデュースの『小麦の奴隷』で出すような変わり種のエンタメパンや、流行しているフルーツサンドなども並売しながら、店舗数を縮小していく方向になるのでは」
引用:高級食パン店が「いきなり!ステーキ」の二の舞? 消費者の飽きと小麦価格急騰でブーム終焉|日刊ゲンダイDIGITAL
上記リンクより、一部抜粋。全文はソースでご覧ください
【栄枯盛衰】高級食パン店が「いきなり!ステーキ」の二の舞? 消費者の飽きと小麦価格急騰でブーム終焉…
全く。なのに次々と出店してたから「あーあ」と思って見てた。
ほんとこれ
殆どの家庭が安いの買うってな
近所のパン屋が手を出してしまい心配してる
それ
まあ乃が美くらいは残ると思うw
乃がみ、に志かわ
あと、独立店でもコンセプトをきちんと継いでいて客が付いてる店は残るかと
ヘンテコな名前の店は無くなると思う
乃が美の前よく通るけど、行列は無くなったな
乃がみ最近毎週のようにショッピングモールやファッションビルにワゴン売り出店してるけど行列できてないんよ
大変なんだろうな…
店で売れなくなって郊外イオンとかで出張販売してるね
常食できる値段じゃないんだよな
異議なし
店がつぶれても困るのはオーナーでフランチャイズ元は困らない
ナマ食パン? おいしいけど意外と健康に悪い。変種の菓子パンみたいなもん
というか安い分ヤマザキの方が美味く感じる
突飛な店名で客寄せしてた駅前の店も半年で潰れてしまった。
潮時だって
店名が違うだけのチェーン店
高級食パンの敵は実はトースターだよ
-
【画像】ホラン千秋、手作り弁当は“効率重視”で「見た目が」「ヤバイ」「人前で食べるのは」の声2022/05/19
-
【画像】東京都民、おにぎり食うために5時間も行列に並んでしまう2022/05/04
-
ホテル備え付けのケトルで「蟹を茹でた」宿泊客、損害賠償を請求される2022/04/30
-
【悲報】小林麻耶、“海老蔵カレー”の秘密を暴露「本当に作っているのはお手伝いさん」2022/04/23
-
吉野家、親子丼にステマ疑惑!?「生娘をシャブ漬け」の火消し疑う相次ぐ絶賛レビュー2022/04/23
-
吉野家、弱者男性客にも差別発言していた「家に居場所のない人が何度も来店する」2022/04/19
-
吉野家の取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言で大炎上、顔画像も流出2022/04/18