
社会保険労務士資格の旨味、お勧めは「出世を諦めたおじさん」←凹凹に炎上
50歳からでも希望はある
最大の魅力は「顧問契約」
前回の記事〈「出世を諦めたおじさん」がこれから取るべき「食っていける資格」〉で、私は管理職経験のない「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」が人生の後半戦を戦い抜くために「資格」取得の重要性を説きました。
なかでも、一般には業務内容などの認知度が低くても、法人に必要とされ、手堅く稼げる資格の取得を勧めています。私が50歳で取得した「社会保険労務士」も、そのうちのひとつです。
社会保険労務士は、おもに企業に代わって雇用保険、健康保険、厚生年金保険といった各種社会保険に関する書類の作成や手続きを行います。また就業規則の作成や助成金の代行申請なども担当します。
社会保険労務士の最大の魅力は、顧問契約が結べることです。
法人企業と月々の顧問契約を結べば、短期のスポット契約とは異なり毎月決まった金額が振り込まれるため、安定収入を望めます。
たとえば月額4万円で3社との顧問契約がある場合、1ヵ月12万円×12ヵ月で144万円の売上となります。翌年、それぞれの顧問先企業が新しい企業を1社ずつ紹介してくれたら、契約企業は6社となり、売上は1ヵ月24万円×12ヵ月で288万円に。
新たに増えた3社がまたそれぞれ新しい会社を紹介してくれたら、契約企業は合計9社となり、1ヵ月36万円×12ヵ月で432万円の売上となります。
これにプラスして就業規則作成や助成金などの臨時収入もあれば、売上500万円を超えることになります。
「そんなにうまく紹介がでるものか」と思われる方もいるでしょう。しかし、中小企業経営者は横のつながりが強く、しっかり仕事をしていれば、予想以上に紹介はでます。
士業の場合は、この売上から経費を引いた額が年収になります。もちろん交通費や通信費などの経費は発生しますが、自宅を事務所とすれば節約もできます。
契約企業が少ないうちは貯金を切り崩す生活になるかもしれませんが、着実に収入を増やしていけるため、数年で年収500万円を超えることは十分可能です。
営業をガンガンかけて数年で年収1000万円に到達する人もいますが、おじさんは自分に合った妥当なペースで稼いでいくのがよいでしょう。
引用:「出世を諦めたおじさん」にこそ勧めたい「社会保険労務士」資格の“旨味”(佐藤 敦規) | マネー現代 | 講談社
上記リンクより、一部抜粋。全文はソースでご覧ください
「出世を諦めたおじさん」にこそ勧めたい「社会保険労務士」資格の“旨味”
>着実に収入を増やしていけるため、数年で年収500万円を超えることは十分可能です。
騙されたって言われないためのこの一文でもうわかりました。
それだけの営業力あるなら普通に営業職で戦える
これなんだよな、税理士もそう
ほんこれ
それにこんな資格簡単に取れるし
最初は知り合いでいいじゃん
あとは紹介で取れたらラッキーくらいなもんで
知り合いもいないなら終わってるわな
これは間違いないな
最終的には営業力
成功する人は普通の営業でもやっていけるけど、専門知識との掛け算でもう少し上が目指せる
社労士も社内労務士が多いから、出世を諦める程度のバイタリティじゃ独立は難しいだろうな
老後に行政の労務相談会のバイトとかならできるだろうけど
これだよな
営業力マジであれば社労士なんて無くても稼げる
資格系なら、行政書士や宅建で充分
営業力ある人が士業資格取ったら、鬼に金棒だろ
弁護士だって営業力が全てだからな
弁護士登録して初の業務が自分の自己破産手続きだなんて笑い話もあるくらいだし
20万払って専門学校入ったけど、講義で資格取得後の現実知ってコミュ障の俺は行かなくなったわ
雇われコース 時給がちょっと増えるだけ
これな
士業取るだけなら頑張りゃ誰でもできる
そこから仕事へ繋げるのが本当に難しい
それな
他より安くとか、美容師とかすぐ独立するからそんな業種を狙えばワンチャンありそう
そういう業種には既にそこをターゲットしている社労士がいる
資格取っただけのぽっと出は太刀打ち出来ない
こんな業務を担いたい人なんかいるかね
甘い
中小企業は長年付き合いのある事務所と契約済み
なにをすきこのんで事務所を変える必要がある
社労士をとっかえひっかえしたがるのはどこかのキャラメル屋みたいなブラックしかない
そしてブラックは社労士に無茶振りしてくるから労多くして儲けにならない
自己矛盾してることに気付いてないよな。
横のつながりが強いなら、新規に割り込むのが困難って意味だよな。
気象予報士を取得した人もいたがやはり業務には一切関係なく趣味みたいだった
ほんとウソばかりや。
爺さんは大人しくマンション管理士でも取っとけ
黙っていても名刺配ればくる、税理士とか
司法書士、弁護士とは、格が3段くらい落ちる
社労士会からの依頼も、小遣いレベル
弁護士会のような、太い企業契約をもらえる世界ではない
とにかく24時間営業できるかが、全て
食えないとかいうのて、例えば今日夜7時に来てくれで
今日はちょっと、そんなの無理に決まってる
即決で、今夜ですね、関東なら関東一円どこでも行けます
深夜でいいなら名古屋でも青森でもいけます
売れてる人はそうだから、たるんでる奴は2か月で廃業
司法書士なんて二流資格だよ
営業力あっても
たいして儲からない
社労士で食えるわけないだろw