ゆうらり Happy Smile
【注文住宅】購入者が失敗したと思う外構(建物外の構造物)とは…3位「狭い駐車スペース」

【注文住宅】購入者が失敗したと思う外構(建物外の構造物)とは…3位「狭い駐車スペース」

日常-雑談系
2022/05/29 0
胃がん_ブログ_ゆうらりHappySmile_管理人M_イラスト_アイコン_画像
M
#注文住宅 #外構 #駐車スペース #玄関前の階段 #天然芝 #注文住宅失敗談 #ハウスメーカー #アンケート #ニュース速報+ #2chまとめ

注文住宅購入者が失敗したと思う外構(建物外の構造物)…3位狭い駐車スペース、2位玄関前の階段

1: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:04:25.10

一生に一度のライフイベントである「家づくり」ですが、間取りばかり考えすぎて、家のイメージを決める外構が疎かになってしまう人は意外と多いそうです。そこで、戸建注文住宅に住む全国の男女498人に「自宅の外構について失敗したと思ったことはありますか」と聞いたところ、半数以上の人が「失敗したと思ったことがある」と回答しました。また、失敗したと思う外構については、約2割の人が「天然芝」と回答し最多となったそうです。

ホームインスペクション(住宅の建物診断)や不動産業務支援などを手掛ける「株式会社南勝」が、2022年4月に行った調査で、「自身または配偶者が建てた築5年以内の注文住宅」に住んでいる25~45歳の男女498人を対象にインターネットを通じて聞きました。

「自宅の外構について失敗したと思うことはありますか」と聞いたところ、58%の人が「ある」と回答しました。

また、「失敗した」と回答した人に「失敗したと思う外構」を聞いたところ、最も多かったのは「天然芝」(21.8%)でした。次いで、「玄関前の階段」(19.7%)、「狭い駐車スペース」「オープン外構」(共に18.0%)、「シンボルツリー」(15.6%)と続き、近年人気の「ウッドデッキ」についても10.7%の人が失敗したと回答したそうです。

2022.05.28(Sat)

下記リンクより、一部抜粋。全文はソースでご確認ください

戸建注文住宅購入者が「失敗したと思う外構」ランキング…3位「狭い駐車スペース」、2位「玄関前の階段」|まいどなニュース

戸建注文住宅購入者が「失敗したと思う外構」ランキング…3位「狭い駐車スペース」、2位「玄関前の階段」|まいどなニュース

天然芝はとても素敵ですが、維持管理が本当に大変です… ※画像はイメージです(tatsushi/stock.adobe.com) 一生に一度のライフイベントである「家づくり」ですが、間取りばかり考えすぎて、家のイメージを決める外構が疎...

注文住宅購入者が失敗したと思う外構(建物外の構造物)…3位狭い駐車スペース、2位玄関前の階段

4: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:09:58.02
階段が失敗って玄関に客がいたら上に行けないってこと?

16: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:14:20.93
>>4
何段も上がらないと玄関のドアに近づけない家、荷物があったりしたら意外と不便なんだよ
水切りが必要だから、道路との落差は欲しいのは判るが、、

20: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:14:55.05
>>16
あーそういう階段か

6: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:10:15.80
天然芝わかる
目土やらエアレーションやらパンチングなんてやってられっか
オープン外構ってなに?
表札だけニョキッと生えてるあれ?

19: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:14:46.49
>>6
要するに塀で囲まない庭だろ

28: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:18:04.86
>>19
ありがとう

13: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:12:54.89
家建てて家庭菜園が趣味になった
超楽しい

142: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:40:23.81
>>13
敷地内に実る果実やなんかは家運が落ちるって言うな

14: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:13:20.70
ウッドのものは劣化早いし手入れめんどくせえからな

18: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:14:35.77
「外壁のメンテが大変?
2年おきに塗り替えればいいだけですから」って言いやがった建築家

33: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:19:15.12
>>18
アクセントで本物の木を外壁にしてるやつ?
あれメンテしないと色落ちてみすぼらしくなるよな

37: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:20:03.01
田舎の土地安く買って2LDK位の平家一戸建てを建てたい
工務店か建築事務所に頼むといいんか?

49: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:22:57.53
>>37
大手住宅メーカーよりは地元工務店だな
いくつかあいみつとるといいよ

54: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:24:04.54
>>37
その田舎のご近所さんと仲良くなって、知合いの大工さんや地場で長く営業している工務店とかを紹介してもらいなよ、電気屋や水道屋も紹介してくれるよ

81: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:29:33.28
>>37
建築科卒だけど大手ハウスメーカーにした方が良いぞ
何十年という失敗から学んだノウハウと改良された量産品がハウスメーカー
実体験だと地元の木造系の工務店が作った
最初の頃のRC住宅は30年でもう住めない感じ
倒産したらアフターサポートもないし
お金があって数十年で壊す趣味の別荘なら建築事務所でいいと思うけど

90: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:32:30.18
>>81
定年退職したら建てようと思ってるんだわ
独りだしせいぜい20年生きれるかどうかだな

117: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:36:07.30
>>90
うちの親がそれやったけど後悔しまくってるよ
初めの元気なうちはいいんだよ
75超えたあたりから戻りたいとか言い出し始めた
戻る場所もないのにw

135: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:39:11.71
>>90
知り合いに定年退職後に田舎に一軒家買って
木造平家建てて住んだけど近所と馴染めないし
田舎の不便さに困って3年くらいで都会に戻って行った
こだわりの木造平家だから売れないし、ドリーム価格だし
都会の立地の良い場所にマンション買って住んだ方が病院近くて良い
立地さえよければ中古価格決まってるけど、田舎じゃ土地代くらい

不動産仲介に携わっているけど、そんな感じ

38: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:20:25.98
天然芝はよほど好きな人じゃない限り、ただの馬鹿だよなぁ。
大抵は雑草が原に成り果ててる。

39: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:20:26.10
天然芝で草生えなきゃいいだろw
何が問題なんだよW

66: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:25:56.20
>>39
雑草しょっちゅう生えてくるぞw
芝刈りもちょくちょくやらないといけないし、エアレーションも時々しないとだし、
冬場は枯れるしその他いろいろ中々手間がかかる。
ま、うまく行きゃきれいだからうちはちょっとだけやってるけども。

82: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:29:48.12
>>66
除草剤撒いても生えてくるの?

108: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:34:53.90
>>82
芝用の除草剤も当然使ってるけど、万能じゃない。
時々手で抜いてる。

40: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:20:42.83
駐車スペースは広くしたらその分家が狭くなるわけだろ

50: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:23:18.18
>>40
庭が狭くなるんだよ

130: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:38:49.96
>>40
横幅は広くていいんだけれど、縦も長く取りすぎて後悔
あと50cmでも前に出していれば
家前のグランドカバー広げてもっといい感じに出来たのに…

46: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:22:24.79
いつかは戸建て住宅を買いたいと思っていたが
そういう時代は来なかった

103: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:33:54.51
>>46
これからますます空き家増えるから、地方や郊外の物件探してみ

51: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:23:20.37
オープン外構は何が嫌がられてるんだろう。まあ、外からの目が気になるのかな

56: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:24:37.49
>>51
1階にいたら外歩く人と目が合うとか最悪やろ

76: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:28:30.00
>>51
東京23区だと、駅近くの人通りの多い道なのに狭小戸建てで公道沿いに前庭あり塀なしは珍しくないが、
モノを置いておくと通行人に持っていかれる。

57: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:24:42.32
狭い家に住んでると大変なんだな。田舎でよかったわ

67: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:26:28.24
別のアンケートだと「ローン」「隣人」が2大後悔ポイントだったな

93: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:32:57.00
近所に駐車スペースからはみ出してる車がいていつも邪魔なんだよね。
車のケツがほぼ家の壁につく勢いで止めてるけどはみ出てる。
絶対スペースちゃんと考えて作ってない。
軽四にすれば入るとは思うけど車クッソでけーの。
警察に言えばいいんかな。

102: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:33:54.22
>>93
アルファード止めてはみ出てる奴いっぱいいるよな

129: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:38:39.39
>>93
はみ出ていても車庫証明取れてるんだと思う

94: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:33:03.60
1階が駐車場で外階段から2階が玄関って家見るけど確かにこれは荷物運ぶの大変そうだな

104: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:34:20.46
玄関前に階段ないと浸水し易いけどな

106: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:34:33.65
玄関前の階段てふつうはあるやろ?
うちも2段くらいあるわ
玄関と道路の高さが一緒とか地獄やろ

148: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:41:07.48
>>106
困るのはもっと段数多い階段だと思う
2~3段の人らは後から手すりつけたりスロープにリフォームして車椅子対応にしてしのげるけど

109: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:34:58.19
注文住宅系のYoutubeみると勉強になるよな
失敗談いっぱいで

110: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:35:12.90
建築屋だけどハウスメーカーの勧めるまま
セットプランで街中に建てる勇気が不思議
1Fに割りやすい掃き出し窓のあるやつ不安じゃないのかな

119: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:36:21.23
玄関前に階段があったら
将来足腰が弱って車椅子で家の中まで入れないから不便
雨の日は最悪

138: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:39:56.08
>>119
前面道路から50cm高く作ってる家は
資産価値は高くなるみたいだぞ

124: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:37:32.11
家は3回建て直さないと良い物はできんとかなんとか

125: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:37:33.60
土地の形の問題もあって
駐車場2台1列にしたけど失敗だったな
片方はあんまり車乗らないしいいかと思ったけど
色々と事情が変わり両方乗るようになったから
入れ替え面倒くせぇ

126: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:37:51.15
パナホームは失敗だった、悪評高いミサワホームより外壁が弱い

127: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:37:54.75
玄関まで数段あるけど、階段下にインターホンあるから、セールス断りやすい
わざわざ上がっては来ないから

143: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:40:32.86
落葉樹とか背の大きくなる樹木全般はやめた方がいい

147: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:40:58.05
シンボルツリーはでかくなると広範囲に落ち葉ばらまいて近所迷惑だし
ベランダで腐葉土作って汚らしいからね
2階屋根の雨戸つまらせて家腐る原因になるし

台風のたびに暴れて屋根や雨樋壊すし、下手すりゃ隣家壊して修理代払うか超気まずくなるかだし
ちゃんと業者の言うこと聞こう

153: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:42:49.52
家は空き巣対策が最優先

157: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:43:53.04
1階には人が入れるようなサイズの窓は要らないわ

159: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:44:10.36
年取ったら街のマンションがいいのか?

161: 風吹けばゆうらり 2022/05/28(土) 21:44:27.72
1Fが駐車場で玄関が2Fになってて延々と階段登る家
アレ歳とったら大変だと思うわ

現在の人気記事ランキング

 0

There are no comments yet.
日常-雑談系