
【里見香奈wiki経歴】女流棋士さん、今日勝てばプロ編入試験資格獲得
将棋「女流棋士」 里見香奈さんのWikipedia・経歴・プロフィール里見香奈 wiki 経歴里見 香奈(さとみ かな、1992年3月2日 - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。森雞二九段門下。女流棋士番号は33。島根県出雲市出身。島根県立大社高等学校卒業。キャッチフレーズは「出雲のイナズマ」。女流棋士の川又咲紀は妹。出典:【画像】里見香奈 - 女流棋士データベース|日本将棋連盟より「人物」をみる幼少時に高橋和から受...
勝ってんじゃんw
棋王戦コナミグループ杯予選決勝、里見香奈女流四冠が古森悠太五段に勝ちました。力強い将棋でした。
— 文春将棋🐧@「読む将棋2022」は4月18日発売! (@bunshun_shogi) May 27, 2022
女流棋士として初めての本戦出場を決めると同時に、直近の公式戦成績を10勝4敗として、プロ編入試験の受験資格を得ました。
現在、感想戦が行われています。
(写真は日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/4W7XcbAHFw
【将棋】里見女流四冠がプロ編入試験の権利を獲得、女性初のタイトル戦本戦出場・・・第48期棋王戦
囲碁はまだ感覚的なものが入り込む余地があるけど将棋はひたすら理詰めって言うイメージ
囲碁は目算とか形とかである程度は視覚管理できるからな
形が良ければ戦いにも勝てたりする
将棋は脳内の読みあいだからなぁ
女は楽天的で自分の都合の良い攻めばかり考える。
男は悲観的で相手の手を潰すことばかり考える。
と良く言われたなぁ。
女流もプロの棋士だぜ
“女流”棋士とプロ棋士は違うぞ
プロ棋士なんて身分は存在しないぞ
棋士と女流棋士
そして両方ともプロ
「“女流”棋士」ももちろんプロ日本の将棋界では、「プロ棋士の制度(男女の区別なし)」と「女流棋士の制度(女性のみ)」という2つのプロ制度が併存しており、~
>>27
公式の見解はこれ
プロと女流を完全に区別している
女流棋士、女性奨励会員の棋戦参加について
この度、日本将棋連盟は女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、また女性奨励会員が四段の資格を得た場合の規定を下記の通り決定いたしました。
1.女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、女流棋戦、及びプロ棋士公式棋戦の両方に出場することが出来る。
2.奨励会に所属している女性が四段に昇段をした場合、女流棋士申請を行うことが出来る。ただし、申請期間は昇段日から2週間以内とする
日本将棋連盟の認定するプロ棋士と
職業としてのプロ棋士で話が噛み合ってない
将棋連盟所属なんだからプロ棋士の定義も将棋連盟基準でいいだろ?
wiki基準の方がおかしい
でも将棋で生計立ててる人をアマチュアとは言えないだろ
アマが棋戦で賞金を得ても身分はアマのまま
「スレタイがオカシイ」という指摘をしているだけ
「プロ編入試験」と「プロ棋士編入試験」では意味合いが違ってくるから
スレタイの「プロ編入試験」では、まるで女流がプロではないかのような誤解を受けるから、ちゃんと「プロ棋士編入試験」と書くべき
馬鹿だなお前
女流はプロではないというのが連盟の見解なの
将棋の基礎知識
プロ棋界
ここからは、将棋界についてご案内いたします。
プロの世界には、現役・引退あわせて230名を超える棋士がおります。
現在は男性しかおりませんが、女性でも棋士になることは可能です。
女がプロ棋士になれないから
お情けでできたのが女流棋士
男性差別の反ジェンダーなのに
女性はダンマリ
実入りが減るらしいな普通のプロ棋士だと
もし棋士になれても、女流と兼任できるとかでなかった?
出来るけど、年間対局数が50局越えるからさすがにセーブするだろ
女流はタイトル取っても賞金安いし
里見姉は対局料+賞金だけで年収1000万円超えてるぞ
レベルと稼ぎの低い女流でも無双すれば十分稼げる
プロ棋士(男性棋士)でもほとんどの人間は年収1000万円以下だろうから大半の棋士より稼いでいる
奨励金わろた
それはそうと自分も基本は三段リーグ突破こそ本物と思う派だった
ただ里見さんは年齢制限で三段リーグ離脱だったけど、稀に今泉五段のように歳を重ねたことでプロで戦えるレベルに到達する超晩成型もいるので
こういう形でのプロ入りも全面的にダメとは最近は言わなくてもいいかなぁとは思ってるわ
あと折田は早くフリークラス抜けろ
編入試験組はって言われちゃう一因なんだからよ
今気付いたw
・棋士との5番勝負(試験官は新四段5名を棋士番号順に選出)
※持時間3時間
新4段に強者がいると\(^o^)/オワタ
メンツ的には多分突破できるわ
某19歳竜王がいる時だと無理ゲーだったかもしれん
すこいかわいいじゃん
別人の写真で釣ってるんじゃなくて?
本当にこの容姿なら既に人気出てたやろ
出てないってことはそういうことや
かっけ~
どこぞの女SPかwww
女流棋士もプロ女流棋士ではあるな
奨励会で年齢制限でアウトかと思った
勘違いしてる奴が続出してるな
相手がガチならな
三段リーグで13勝5敗又は14勝4敗するのと、新四段相手に3勝2敗なら少なくとも一回勝負なら後者の方がラク
西山さんじゃない?
プライドとか評価以外に
> 直近の公式戦で10勝以上かつ勝率6割5分以上で受験資格を獲得できる
プロと言ってもフリークラスか
フリークラスからプロになるのかまた難しいんでしょ
> 同じフリークラスと言っても、降級組と宣言組では状況がまったく異なる。後者は一度宣言すると
> 二度と順位戦を戦えなくなるのに対し、降級組は救済措置として所定の成績を上げれば順位戦に
> 復帰できるのだ。条件は色々あるが、直近の30対局以上で勝率6割5分以上というものがわかりやすい。
昔は好きだったが今はすっかり醒めたわ
夢が広がるな
なぜ男女差があるのかは不思議だけどそれでも快挙
7月23日 ○ 後 黒田尭之 王位戦
9月 1日 ● 先 村田顕弘 王位戦
9月30日 ○ 後 山本真也 王座戦
10月16日 ○ 先 高田明浩 王座戦
11月26日 ○ 先 本田 奎 銀河戦
11月26日 ○ 先 西川和宏 銀河戦
12月16日 ● 後 星野良生 王座戦
12月21日 ● 後 佐々木大地 銀河戦
12月24日 ● 後 狩山幹生 竜王戦
1月11日 ○ 先 浦野真彦 棋王戦
2月21日 ○ 先 澤田真吾 棋王戦
4月 1日 ○ 先 池永天志 棋王戦
5月 6日 ○ 先 冨田誠也 棋王戦
5月27日 ○ 先 古森悠太 棋王戦
良いとこどり10-4達成
この成績十分だと思う
つえええ
すごいなこれ、この成績ならフリクラ脱出も楽勝。ピーク過ぎた棋士が山本、西川、浦野位しかいない。本田、澤田にも勝ってるし。
谷川浩司が現役のまま十七世名人を名乗ることが発表された件はスレが立たないのな
レス見て知ったけど、18世森内さんと19世羽生さんはいつまで9段表示なんだろう
佐藤会長の永世棋聖とか
今回の谷川の例に倣って60歳になってからか、引退してからのどちらか早いほうだろう
女でプロになった奴はおらん
棋士番号を与えられた女がおらんということだ
相手に何もさせない圧勝で菅井みたい
正直試験無しでいいと思う
今局に限らず最近は調子が良いと言うより棋力そのものが一段上がった感じがある
-
【将棋】藤井聡太五冠、棋王戦を制し「六冠」達成 史上最年少 29年ぶり2023/03/19
-
【将棋】羽生善治、藤井聡太をぶち転がす【王将戦第2局】2023/01/23
-
【将棋】元プロ棋士・橋本崇載、逮捕 「生きてたんか」2023/01/18
-
【将棋】プロ棋士が「鼻マスク」で反則負け 何度も警告するも受け入れず2023/01/10
-
【画像】藤井聡太、王将戦第1局で羽生善治を倒し過去最大級に調子に乗る…2023/01/10
-
【悲報】将棋棋士の千田翔太七段、B1順位戦で反則負け 後手なのに先手で指してしまう2022/12/22
-
将棋の村中秀史七段、声優と結婚→無名すぎて「囲碁棋士」と報道される。2022/12/13