里見 香奈(さとみ かな、1992年3月2日 - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。森雞二九段門下。女流棋士番号は33。島根県出雲市出身。島根県立大社高等学校卒業。キャッチフレーズは「出雲のイナズマ」。女流棋士の川又咲紀は妹。
出典:【画像】里見香奈 - 女流棋士データベース|日本将棋連盟より
- 生年月日: 1992年3月2日 (年齢 30歳)
- 出生地: 島根県 出雲市
- 身長: 164 cm
- 兄弟姉妹: 里見 卓哉
- 両親: 里見彰、 里見治美
- 段位: 女流六段
- 師匠: 森雞二
- クイーン称号: クイーン王座、クイーン名人、クイーン王位、クイーン王将、クイーン倉敷藤花
- 在位中タイトル: 女流王座・女流王位・女流王将・倉敷藤花
- 段位: 女流六段
女流棋士の里見香奈さん、今日勝てばプロ編入試験資格獲得

将棋・5月23日週の主な対局 24日に叡王戦第3局藤井聡太叡王VS出口若武六段戦、28・29日に名人戦第5局 | ニュース | ABEMA TIMES
◆5月27日(金曜日)
棋王戦コナミグループ杯予選 古森悠太五段 対 里見香奈女流四冠 (ABEMA・携帯中継)
渡辺棋王への挑戦者を決める予選で、本局の勝者は本戦トーナメントに進出する。里見女流四冠が勝利した場合、女流棋士史上初のタイトル戦本戦進出決定とプロ編入試験の受験資格を獲得する運命の一戦となる。持ち時間は各4時間。先後は振駒で決める…
女流4冠とかやなかった?
女流のプロや
女流棋士とプロ棋士は別物や
プロ棋士は四段からやが女流は二段くらいでなれる
>>7
完全別枠って感じなんか
あんまり将棋わからんからあれやが里見4冠て女流の人と将棋放浪期の藤森5段やと藤森のほうが強いんかね
女流の強さが掴めてないわねワイは
藤森とはいい勝負すると思う
あっそうなのね
じゃあ流石に里見って人はプロになれそうな感じか
ひぇ~
動画やとくっそ強く見えるのにプロだとこうなるんか…
タイトル取るようなやつってどんなレベルやねん
YouTubeみてると将棋ウォーズでむちゃくちゃ強いのにそれでもこの成績なんか
プロ棋士ってドラゴンボールみたいな世界観やな
藤森はウォーズは多分並の棋士より強いわ少なくとも行方よりは強い
はえー
ウォーズが得意なタイプみたいなのがあるんか
編入試験は騎士番号の若いプロ棋士5人相手に3勝すれば合格や
3段リーグ上がったばかりの勢いのある若手相手やから決して簡単ではないけど
【公益社団法人日本将棋連盟 プロ編入試験規定】
試験日
申請受理月の2ヶ月後から開始、1ヶ月に1対局試験会場
原則として「東京・将棋会館」または「関西将棋会館」申込書類
試験申込みの際に下記書類を日本将棋連盟総務部へ提出する
・受験申込書(連盟所定のもの)
・履歴書(顔写真添付)
・最終学業成績証明書(在学中の方は前年度期末か今年1学期のもの)
・健康診断書(学校の健康診断結果のコピー可)
※師匠(受験の推薦を受けたプロ棋士)を通じて提出(郵送・持参いずれでも可)することとする受験料
50万円(税別)受験資格
・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者
・四段以上の正会員の推薦のある者申請期間
受験資格の成績を得た後から1ヶ月以内試験内容
・棋士との5番勝負(試験官は新四段5名を棋士番号順に選出)
※持時間3時間
※対局は将棋連盟の公式戦対局規定に準ずる
※1局目に振り駒、以下5局まで先後交代
※5対局中3勝で合格、フリ―クラスへの編入資格を得る
※合格者は4月1日付または10月1日付で四段となる
こいつらから3勝とか勝てんの?
下手なベテランよりよほど強いからなあ
C2の降級点多い順で選んで負けた奴はフリクラ転落とかじゃいかんのか?
そうなるとお互いガチ過ぎる気もする
コレからプロ入るやつに他人のプロ人生の終わりを賭けさせるのはあまりにも無慈悲
ならその負けた期で降級点消せたら免除とかにすればええやろ
凄いわ
● 村田顕弘
○ 山本真也
○ 高田明浩
○ 本田奎
○ 西川和宏
● 星野良生
● 佐々木大地
● 狩山幹生
○ 浦野真彦
○ 澤田真吾
○ 池永天志
○ 冨田誠也
未 古森悠太
仮に今日負けても次に勝てば直近10勝5敗の条件達成する
ただしその場合NHK杯なので相手が厳しいかもしれない
相手に恵まれたって話じゃないよな
強めのところにも結構勝ってる
澤田本田に勝ってるのやばくて草
高田にも勝ってるやん
相手は今泉健司だからちょうどよさそう
言うてNHKの今泉強いからな
男は抜けれなかったら棋界とは一生バイバイやし格差半端ないわ
山口えりこちゃんねるの人くっそ緩そうに生きてて草生えた
あれもう趣味やろ
ちなワイは飛車角金銀落ちでも絶対ボコボコにされる自信しかないけど
時期によっては永瀬菅井なんて年もあったろ
マジで運やな
普通にかわいいよな
動いてるとニコニコしててかわいらしい
年齢制限でしょうがなく辞めたんなら分かるが
年齢制限で退会やで
なりたいから奨励会行った
その後、もう目指してないようなことを言ってた
今は知らん
やっぱ今どう思ってるかは分かんないよな
西山とかいうのは行けそうだったのに女流になったからもうなる気ないんだなって感じだが
タイトルやA級とは無縁の職業棋士で終わる時代だろうな
藤井に勝つには小学生くらいでプロにならんと追い付けそうにない
藤井以外の棋士1人も知らなそう
違う人やな
その人は西山って人で
今、女流は里見と西山がバチバチやりあってる
2022/5/11 ● 狩山幹生 ヒューリック杯棋聖戦 一次予選
2022/4/20 ○ 谷川浩司 棋王戦コナミグループ杯 予選
2022/3/24 ○ 井田明宏 棋王戦コナミグループ杯 予選
2022/3/16 ● 高田明浩 竜王戦6組
2022/3/8 ● 三枚堂達也 順位戦C級1組
2022/2/24 ● 今泉健司 N H K杯 予選
2022/2/15 ○ 狩山幹生 竜王戦6組 千日手
2022/2/8 ● 阪口悟 順位戦C級1組
2022/2/1 ○ 横山友紀 棋王戦コナミグループ杯 予選
2022/1/18 ● 宮田大暉三段 新人王戦
古森は今月2戦目なのに里見は9戦目
しかも中1日で東京ー福岡ー大阪の移動
5月2日 伊藤沙恵 清麗戦準決勝
5月6日 冨田誠也 棋王戦予選
5月11日 西山朋佳 女流王位戦第2局(北海道)
5月14日 西山朋佳 マイナビ女子オープン第3局(神奈川)
5月17日 北村桂香 女流名人戦 名人リーグ
5月20日 中井広恵 女流順位戦(延期分の消化)
5月23日 西山朋佳 清麗戦挑戦者決定戦(東京)
5月25日 西山朋佳 女流王位戦第3局(福岡)
5月27日 古森悠太 棋王戦予選(大阪)
-
【将棋】藤井聡太五冠、棋王戦を制し「六冠」達成 史上最年少 29年ぶり2023/03/19
-
【将棋】羽生善治、藤井聡太をぶち転がす【王将戦第2局】2023/01/23
-
【将棋】元プロ棋士・橋本崇載、逮捕 「生きてたんか」2023/01/18
-
【将棋】プロ棋士が「鼻マスク」で反則負け 何度も警告するも受け入れず2023/01/10
-
【画像】藤井聡太、王将戦第1局で羽生善治を倒し過去最大級に調子に乗る…2023/01/10
-
【悲報】将棋棋士の千田翔太七段、B1順位戦で反則負け 後手なのに先手で指してしまう2022/12/22
-
将棋の村中秀史七段、声優と結婚→無名すぎて「囲碁棋士」と報道される。2022/12/13