ゆうらり Happy Smile
【弁護士】ツバメの巣、対策は…撤去すると鳥獣保護法違反で懲役刑も

【弁護士】ツバメの巣、対策は…撤去すると鳥獣保護法違反で懲役刑も

司法書士
2022/06/06 0
胃がん_ブログ_ゆうらりHappySmile_管理人M_イラスト_アイコン_画像
M
#ツバメの巣 #鳥獣保護法 #弁護士 #ニュース速報+ #2chまとめ
1: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:27:57.28
tsubame_hinaツバメが飛来する季節になりました。

そこで今日はツバメの巣に関する対策を法的見地から解説します。

さて、多くの方は自分の家にできた巣なのだから、当然に撤去する権利があると思われるかもしれません。しかし世の中には、いわゆる「鳥獣保護法」という法律が存在します。この法律では、鳥獣及び鳥類の卵を捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう)を禁じています。

そしてなんと、これに違反した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられるとも定めています。いやあ、かなり厳しい規定ですよね。

ですので、既に巣の中に卵があったり、ヒナが産まれてしまっているタイミングで巣を撤去することは「損傷」に当たってしまい、この法律で罰せられる可能性があります。これに対して巣立った後の巣であればこの限りではありません。

したがいまして、たとえ自宅であっても、安易に巣を撤去することはできないというのが結論です。それでもどうしてもフン害に悩まされている場合は行政窓口にご相談ください。合理的な目的があれば捕獲や採取に関する許可が下り、撤去できる場合があります。

個人的にはツバメの子育てを温かく見守ってほしいと思いますが、ご事情はそれぞれです。お困りの際はぜひ一度、お近くの弁護士等にご相談ください。

引用:
https://yorozoonews.jp/article/14637977

上記リンクより、一部抜粋。全文はソースでご覧ください

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 - Wikipedia

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 - Wikipedia

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律は、日本国内における鳥獣の保護及び管理と狩猟の適正化を図る目的の法律である。略称は鳥獣保護管理法、鳥獣保護法、狩猟法。旧来は林野庁の管轄であったが、1971年に林野庁から新設された環境庁に管轄が移管となった。

【社会】 自宅にできたツバメの巣 撤去すると鳥獣保護法違反、懲役刑も!

22: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:36:44.94
>>1
幸運の象徴なのに何故壊すんだろ
日本人の動物嫌いは尋常じゃない

25: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:37:20.69
>>22
野鳥はダニだらけだから

40: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:40:01.82
>>25
雀は空飛ぶネズミっていうくらいだしな

4: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:29:38.81
弁護士の宣伝かよw

7: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:30:44.86
ほんとこの国の法律はどれもこれも腐ってる
実情を全く反映しておらず行動を無意味に制限する
だから国力が落ちる一方

55: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:42:10.41
>>7
政治家には、自身の仕事は法律を作ることではなく法律を作らせないこと、法律の問題ある部分を無くすことであることを自覚してもらいたいところ
役人の都合で提案されてくる法案を国民の目線でしっかり吟味し、国民の自由と権利の守護者となることこそ選良に求められる仕事であると

67: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:44:33.26
>>7
>>55
民法や刑法のような基本法はそう簡単には作れないが、行政法規は割と容易にポンポン成立してしまうので、悪い方向に働くと厄介。

8: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:31:42.68
ツバメ減った
昔は沢山いたのに

9: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:32:39.01
>>8
引きこもりには寄ってこないのがツバメ

59: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:43:07.85
>>8
道の駅のトイレでツバメの巣に遭遇する率がめちゃめちゃ高いんだけど
なんでなん

73: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:44:53.86
>>59
田圃を造成して作った施設で
周りが燕の餌だらけの田畑だから

81: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:45:57.24
>>59
適度に人の出入りがあり天敵から守られるからじゃないかな

11: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:33:16.61
つば九郎が勝手に住み着いても退去命令は出せないってことか
子どもができたら20年ぐらい住み着くのか

13: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:33:52.11
隣の家の雨戸の戸袋に巣を作られて毎年大変だなって思う

14: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:34:03.07
巣を作ってるそばから壊すをやってたんだけど正しかったんだな

15: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:34:06.83
懲役刑・・・一瞬 終身刑 に見えたわ

17: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:34:26.42
2日前スズメの毛が生えてない雛2羽保護したけど、
昨日弱ってた一匹目の前で息絶えて、きょう元気がよかった2匹目が外に設置した巣箱のなかで冷たくなってた。
ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう

34: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:38:58.56
>>17
残念…
二羽ともきっとお礼言いながら
元気に天国のかーちゃんのとこへ羽ばたいていったと思う
お疲れ様

38: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:39:38.71
>>17
動物病院に持っていくのがベストな選択だったが
自分で何とか、という気になるわな

48: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:40:58.40
>>17
・゜・(ノД`)・゜・

18: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:35:10.99
スズメバチとか蜂の巣はどうすんの

58: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:43:02.18
>>18
虫とか魚は鳥獣保護法対象外じゃないの

19: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:35:30.33
巣を作り始めたら壊せばいいんだよ
卵が生まれるまで気づかないような場所なら害もないだろ
雛ごと撤去していた箱根のホテルは書類送検されていた

23: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:36:58.30
巣が出来上がる前に破壊すれば良いのか

24: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:37:12.68
アパートの玄関の電気メーターの中に
スズメが巣を作りやがったわ
中からピーピー声聞こえるのよね
巣立ちを待って開けて撤去して
ついでにテープで隙間塞いどいたら
今度は隣の部屋のメーターに巣作ってたw

84: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:46:37.45
>>24
意地悪したからな お前が

32: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:38:29.53
作らせないようにしないと駄目
とはいえ社会人だと昼間仕事で暗くなってから帰ってくるから巣作りに来てるのなかなか気づかないんだよな

33: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:38:53.05
雀の巣ってツバメと違ってあんまりフン落ちないのよね
だから中はフンだらけかと思ったら全然だった
親鳥が外に持って飛ぶんだろうな

76: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:45:11.21
>>33
YouTubeでシジュウカラの子育て見たが
エサ食った後、親鳥に尻向けてウンチしてたわ

39: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:39:51.55
実際の運用では、懲役も100万円の罰金もないでしよ。

41: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:40:18.53
燕が巣を掛けた家は栄えるって言うのに取るのか?

42: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:40:40.60
鳥と昆虫で全然違うね

43: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:40:43.06
いちいちこんなこと摘発したりしないから、遠慮なく撤去していいぞ

47: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:40:56.56
普通スープにするわな

54: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:42:09.41
カラス、スズメバチ
この辺も住みついたら面倒や。

56: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:42:23.06
せっかく電動シャッターの車庫作ったのに
ツバメが巣を作っちゃうからいつも開けっ放しw

62: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:43:36.04
法的義務なら補償もしっかりってことだね

63: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:43:36.66
ツバメならかわいいからええやん

69: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:44:41.20
動物嫌いはサイコパス

83: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:46:24.33
>>69
日本人の9割くらいサイコパスなの?

74: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:44:57.41
ウチは新築建てた時にツバメ来たらみんなで見守りたいねーって言ってたのにもう20年1羽も巣を作ってくれない(;_;)

75: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:45:00.27
我が家に毎年ツバメが巣を作るんだけど、巣立って居なくなった巣は壊さないと翌年に来てくれないのね。
てっきり同じ巣を使い回すのかと思ってた。

78: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:45:41.89
>>75
うちに来るのは同じ巣を補強して毎年使ってるよ

86: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:47:09.29
>>75
半分壊して中のものを掃除して、また修繕して使ってるよ

79: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:45:43.80
鳥を大事にしない人間は地獄に落ちます

80: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:45:47.31
鳩の糞もウザいよな。

96: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:48:55.36
野鳥の巣撤去で捕まるとか意味わかんねぇな
ほんと法律考える奴はバカばっか

97: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:48:55.81
くたばれ権力

101: 風吹けばゆうらり 2022/06/06(月) 10:49:18.27
>お困りの際はぜひ一度、お近くの弁護士等にご相談ください。

相談したら巣をどうにかする方法があるのかの

現在の人気記事ランキング

 0

There are no comments yet.
司法書士