ゆうらり Happy Smile
CMの劣化がテレビ業界衰退を加速…“視聴率低下”よりも深刻な問題だった

CMの劣化がテレビ業界衰退を加速…“視聴率低下”よりも深刻な問題だった

テレビ-CM-映画系
2022/06/03 0
胃がん_ブログ_ゆうらりHappySmile_管理人M_イラスト_アイコン_画像
M
#テレビ業界 #テレビCM #CMまたぎ #通販番組 #テレビ視聴率 #スポンサー #広告費 #芸スポ速報+ #2chまとめ
1: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:30:02.73 _USER9

「民放のテレビ番組が、テレビコマーシャルで成り立っていることを知らない人はいないはず」。そう思っているのは、業界人だけかもしれない。

CMも番組の一部と思っている人もなかにはいるし、そんなことすらも考えずに、テレビを見ている人が大半の様に思う。テレビにとってCMは無くてはならない存在である。その形の変化が、実はテレビ番組そのものに大きな影を落としていることを、是非とも理解して欲しい。

テレビを見ていると、地上波放送であれ、衛星放送であれ、あるいはスマホで見るYouTube動画であれ、見逃し配信のTVerであれ、全ての番組において、商品や企業を宣伝するなんらかのテレビコマーシャル、いわゆるCMが流れる。

「なんで番組の途中のこんな良いところで、CMを流すんだ。気持ちが切れる」「やたらと同じCMが流れすぎだ」と不快に思う方や、一方で「なかなか良く出来たCMだね」と心を奪われる方、「番組のトイレタイムと割り切っている」という方もいる。

受信料を徴収しているNHKや動画配信サービスVOD(ビデオ・オン・デマンド)を除き、ほとんどのテレビ番組が、CMをベースに制作されている。なぜならテレビ番組は、CMを提供するスポンサーからの広告費を収入源として成立しているからだ。

Seiko 日本初のテレビCM YouTube動画

日本のテレビCMの元祖は、1953年(昭和28年)8月28日の日本テレビの放送開始とともに流れた。精工舎(現在のセイコーホールディングス株式会社)のもので、ニワトリが時計のゼンマイを巻き、同時に時報が告げられた。参考にしたアメリカのテレビの放送が始まったのは、1941年(昭和 16年)日本に先駆けること12年も前の話だ。アメリカのテレビでも盛んにCMが流されていたのだった。

その後、日本では、テレビの普及と高度経済成長とともに、CMは大きく膨れていき、そこから多くの流行語も生まれていった。

業界に激震が走った報告

社会現象や流行までをもテレビCMが牽引したのだった。「スカッとさわやかコカコーラ」「おーモーレツ」「あたり前田のクラッカー」など、当時のCMのキャッチコピーは、今でも”オヤジギャグ”のベースとして記憶に残るセリフだ。

ネットに負けていいなんて、心から思っているテレビ局員はいないと信じている。テレビCMを見ると時代が見えると言われたのは今は昔なのか。CMを変えなければテレビそのものが、変われない。新型コロナウイルスが収まりを見せている今こそ、テレビのCMも試されている。

引用:
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b7c2115f6467ca9c65541c941cee94b984d93b

上記リンクより、一部抜粋。全文はソースでご覧ください

テレビ業界の深刻な問題「視聴率低下」じつはCMの劣化がテレビ危機を加速していた

287: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:15:32.93
>>1
そんな大昔のキャッチコピーを
並べられても

TVを批評する前に
もうちょっとマシな論評載せろやw

4: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:31:13.02
岸田自民党のワクチン接種推進CMとかな

6: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:32:05.71
夢ポータブルプレイヤー

9: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:32:35.08
「でーぶいでーぷれいやー」のせいやろ

156: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:57:54.02
>>9
昨日も流れてたなゴールデンタイムにwww

10: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:32:43.98
不快にならないCMって殆ど無いよな

高いカネ出してネガキャンしてるようなものだろ

12: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:34:02.61
ペイペイとソフトバンクのCM始まったら即チャンネル変える

14: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:35:01.74
シリーズ物のcmの寒さが異常

17: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:35:39.61
私史上一番なはず

19: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:35:55.41
CMが鬱陶しくて公共放送一択になったわ

28: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:38:19.53
番組宣伝ばっかの時間帯あるよな

32: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:38:38.16
やたらCM多いよな最近
ユーチューブの5秒でもうざいのに3分もやられたらテレビ消しちゃうわ

33: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:38:39.68
Youtubeでテレビ番組自体の番宣CM流れてるのは時代だなって思う

35: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:39:08.92
無駄にCMで引っ張る手法やめりゃいいのに

36: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:39:32.38
テレビというかタレントの質も低下してるし
俳優も歌手も芸人も個性なさすぎ

39: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:40:22.85
昔はイメージCMみたいなの多かったけど
昨今は文字やら数字やらで売らんがために必死なのが多くなったね

42: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:40:47.79
今やってる巨人戦のスポンサー、うちの地方だと世田谷育ちのグルコサミンだよ
落ちぶれたものだ

46: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:41:09.50
ラジオ好きだったのに、過払い金のCMばかりで聴かなくなった

47: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:41:13.60
サラ金保険過払い請求

50: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:41:34.49
以前みたいにCMを決まったところで流せよ
変な間で入れたりするから気持ち悪いか気分が悪くなる

54: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:41:50.40
商品かタレントどっちの宣伝かわからんもんな

62: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:43:00.81
広告出稿も減って、制作費も減ってしょうもないCMばかりになったな
とりあえず大勢で踊っとけみたいなアイデアに乏しいものばかり
大手や有名企業もテレビ広告やめたり減らして、聞いた事もない企業が目立つ

67: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:43:52.63
番組かCMか区別のつかないものが多い。

68: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:43:56.11
BSのCM酷いぞ
金くれ金よこせCMばっか

69: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:44:02.37
ラジオなんかひどいもん。過払いやらの法律か司法書士事務所のCMのループで頭がおかしくなる。
番組の中でも通販コーナーがあったりして、うんざりしてNHKしか聴かなくなった。

291: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:16:31.69
>>69
過払いの101010のやつ、テレビでもやるようになったね

73: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:44:57.82
テレビ局の都合に合わせるなんて勘弁だよなぁ。好きな時に好きな物を見たい

74: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:45:47.51
スマホアプリで見せられるCMは全部怪しく見えるw
絶対買わねえw

76: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:46:22.78
CMで流すのなんか信用出来ないんだよな

79: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:46:31.71
YouTubeをよく見るようになったせいか、1時間番組のテレビを見るだけでどっと疲れるようになった

80: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:46:43.54
ていうか最近は番組自体が企業やコンビニとかの宣伝になってるのが多いもんな

83: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:47:17.69
「この後、予想外の結末が!」というナレーションでCM入り→CM後に番組再開すると予想外でも何でもない凡庸な結末、これの繰り返しで飽き飽きしている視聴者は多いよな

85: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:47:32.08
あとほんと遊び心の無い、つまらないCM増えた。

88: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:48:09.25
昔はCMのクオリティ高かったよな
2000年代後半あたりからウケ狙いしたようなものばかり

92: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:48:18.40
テレビ離れで
有名タレントの有名さが年々低下しているわけで、
日本もCMは無名のタレントでいいよな、
企業も商品をアピールしたいんでしょう。

95: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:48:40.52
お笑いや芸能人とかも
50代が大物・中堅、40代が若手って感じで
20年くらい時代が止まっちゃってる
テレビ見てる層に合わせてるから

120: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:52:50.24
>>95
違うね
第7世代言うて持て囃した結果、なんも出来ずに終わってるじゃない
単純に上を蹴落とす力がないだけ

96: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:48:58.94
番組の内容が企業案件だらけで絶賛崩壊中って聞いたけど

112: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:51:45.15
>>96
今のテレビ番組自体が企業商品の宣伝ばかりだから視聴者は実質CMの合間にCMを見せられてCM開けにまたCMを見せられるということをやってるんだよね

122: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:53:10.03
>>112
ジョブチューンとかな

99: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:49:09.83
番組もCMもジャニーズと吉本に占拠されて辟易してるよ

102: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:49:18.62
テレビCMには嫌悪感しか無いわ

音を消して目を極力そらすようにしている
最近はテレビ自体見なくなったけど

105: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:49:55.49
そもそも女優とかってファンが多いわけでもないのん高額ギャラでですぎ
あれならアイドル使った方がまだファンが買ってくれる分宣伝効果はある
綾瀬はるかがきてるからユニクロ買ったという奴にであったことがない

117: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:52:34.34
YouTubeのCMも酷いぞ

123: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:53:33.87
通販CMまで進出して中堅企業はCM出す体力もなくなってきたのかなって思うわ

124: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:53:35.92

140: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:55:38.00
>>124
そりゃ夢グループだらけになるわ

125: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:53:44.66
CM中はスマホ見る時間でしょ

126: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:53:48.15
CMがメインかな?ってくらいCM多いし
番組が番組で間延びしてたり同じ映像繰り返したりするのはダルい

130: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:54:34.68
昔の番組

1つ目の企画終了→CM→2つ目の企画終了→CM→3つ目の、、、、

今の番組

1つ目の企画が盛り上がってきたところで、えーあー!果たして!!→CM→復習

CMの入れ方が悪い。

138: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:55:32.97
>>130
昔からそうなような

132: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:54:51.53
CMまで何でもよしもと、ジャニーズねじ込むのが原因だわ

144: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:55:56.68
スポーツ中継なんかはタイミングよくCM入れてくれるからいいけどクイズ番組やバラエティなんかは只の嫌がらせでしかないもんな
しかもそのCMがとてつもなく長い
昔は15秒 × 4ぐらいだったのに今は30秒 × 8 ぐらい入れてくるから本当に長い
待ちきれずテレビを諦めて他のことやり出すことが多々ある

145: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:55:58.44
CMのまたぎ方がうざすぎてな
内容スカスカなのを誤魔化してる番組ばっかり

147: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:56:04.55
まあ、見てるのはWBSと午後ローだからなんでもいいけどね。
ほんとつまらないから見なくなったよ。

148: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:56:07.78
フジテレビが10年前比制作費3割減と順調そうでなにより

149: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:56:28.24
CMの無いNHKの一人勝ちか

163: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:58:18.72
YouTubeも最近は陰謀論を語る政治色強いCM増えてるし
質はかなり低下してる

175: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:59:43.04
>>163
テレビ以上にYouTubeは広告ウザいな

203: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:02:59.52
>>175
プレミアムやったら戻れないよ

170: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:59:12.65
ハズキルーペは最初よかったのに
すっかり見なくなった

225: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:05:45.78
>>170
見なくなったと思ったらあっという間にハカセルーペの
ミニ通販番組だか長CMがねじ込まれるようになったな

177: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 18:59:47.31
番組が面白くないとか言ってる世代はまだいいが
その下は見てないだからね

182: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:00:40.80
番組もCMも芸人だらけになったからだよ。

184: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:00:50.26
CMなんて見てるの高齢者だけでしょ
普通は録画してCMは飛ばす

187: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:01:15.50
竹本ピアノのCM好きやわ。
財津和夫はまだ生きてるんか??

197: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:02:30.13
>>187
それは一郎や
事実上俳優引退してるけど
和夫も一郎も健在

191: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:01:39.91
indeedのストーリーのあるCMがしんどい

200: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:02:44.31
昔のソニーのCMは今見てもセンスある

216: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:04:58.89
>>200
サルがウォークマンしてるのとかだろ?w

217: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:05:00.92
タレント使わないCMなら見て不快になることは少ないだろうけど
利権だけで出来てるような腐りきったギョーカイだから難しいだろうね

243: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:08:14.42
朝の林先生の3択問題だってCMまたぐからな
即検索で正解出るし全員正解だろあれ
プレゼント応募の意味ない

255: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:10:19.63
>>243
興味を持たせてる時点で思惑通りなんだよ

250: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:09:42.08
答えがCMの後だとチャンネル変えて
そのスポンサーを呪うことにしている

258: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:11:12.41
チューリッヒの女20年くらい出てないか?

266: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:12:04.21
そもそもCMが主役であってCMを観てもらうためのいわゆる繋ぎとして番組があるねん

270: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:12:58.00
>>266
通販番組ばっかりになるじゃん

293: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:16:47.98
健康食品ばかりで嫌になる
ジャパネットも多すぎ。うるさい、長いで見てられん

306: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:19:35.27
CMで成り立ってるってのは放送局の都合でしかないな
みる側はそんなこと知ったことじゃない

318: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:22:16.42
今は多様性の時代だからな
番組もCMも多様化させてそれぞれの視聴者にあったものを提供するべきなんだよ
芸能人に金を払う時代じゃない

320: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:22:46.00
携帯会社とかBOSSとかシリーズもののCMはもう諦めようぜ

321: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:22:56.97
いやCMの劣化とかより、番組自体がもはやCMだけでしか成り立ってない番組ばっかりでしょ
旅とグルメは店紹介、バラエティはスーパー紹介、報道はメーカーの新商品紹介ばっかりで、何がCMの劣化なの?番組でやってるからCMでやること無くなってるだけでしょ

342: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:26:39.73
昔のCMはセンスあったよなあ

364: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:31:38.32
>>342
斜陽産業からは才能が逃げるんだよな
テレビや音楽関係

351: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:28:42.37
嫌いなタレントが増えすぎたた
それらを避けてたら見なくなってた

358: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:30:04.21
なんか健康食品とか如何にも金掛かってそうにない
安っぽい作りのCMが増えたよな
まぁターゲットが老人だからCMの出来栄えとか気にしないんだろうけど
あの安っぽくて胡散臭い作りはこれから老人になる奴には
多分通用しないよな

359: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:30:26.72
しじみちゃーんす☆

362: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:31:06.87
>>359
やめたれやw

370: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:32:32.38
>>362
あの空気を読まない、しじみちゃーんす☆がマジでツボw

373: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:33:13.55
テレビの前に座って視聴するという「習慣」がなくなってしまったことが致命的だわ

374: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:33:26.21
衝撃の結末はCMの後・・・プチッ!

結末はyoutubeで見てるから

379: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:34:23.36
文春砲『線虫がん検査「精度86%」は問題だらけ』があまりにお粗末と言える確固たる理由
文春砲『線虫がん検査「精度86%」は問題だらけ』があまりにお粗末と言える確固たる理由(木原 洋美) @gendai_biz

文春砲『線虫がん検査「精度86%」は問題だらけ』があまりにお粗末と言える確固たる理由(木原 洋美) @gendai_biz

がんの匂いを嗅ぎ分ける線虫の能力を利用する画期的ながん検査「N‐NOSE(エヌノーズ)」について、週刊文春がつきつけた「問題だらけ」とする中身は、そんな不可能を可能と決めつける実に不思議なものだった。


尿1滴で精度86%でガンがわかるとかふざけたCM垂れ流すなや
PL法厳格化して広告塔も処罰しろよ

あと、○○の効果があることが報告されています!もやめ
どこからどこに報告されてるんだよ
詐欺ペテンみたいなCMばっかだな

389: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:35:40.86
CMが終わったら5分前に戻ってる
バラエティ

391: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:36:25.24
気持ち悪い声のナレーションとかもな

394: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:36:58.83
番組自体が業務スーパーや100均とかの宣伝ばっか

430: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:46:58.88
>>394
コストコや業務スーパーの企業案件番組はよく目につくけど、その2社のCMはトンと見かけない。
あの仕組みは何だろうねえ?

425: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:45:18.72
夢グループのCMで、ほとんどシーデーって言ってるのに
一回だけシーディーって、正しく発音しちゃってるのほんと草

488: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:57:06.31
>>425
社長 5万円で紹介ですか~
9800円です
やすい~
しゅごーい
やすーゥゥゥい

528: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 20:07:00.69
>>488
結構癖になるよね

439: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:48:42.70
たまにいいCMだなと思うと
創価学会の新聞で萎える

465: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 19:54:05.82
ハズキルーペ会長 60秒の宣伝費に100億円かけているのに…CMクリエイターに「見当違いな企画多い」「自分でやるよ!」
ハズキルーペ会長 CMクリエイターに「見当違いな企画多い」

ハズキルーペ会長 CMクリエイターに「見当違いな企画多い」

 CM好感度ランキング(CM総合研究所発表、2018年10月後期ランキング)で2位を獲得し、YouTubeの動画再生回数は87万回以上(10月29日現在)。視聴者はもちろん、CM業界関係者からも熱視線を送…

「まずは、商品を知ってもらうことが第一。しかし、CMクリエイターは商品を売ることよりも、自分の作品を作ろうとして、見当違いな企画を持ってくることが多いんです。“ミラノの駅から始まって…”とか“お殿様にハズキルーペを献上して…”とか(笑い)。こちらは60秒のCMの宣伝費に100億円かけていますから、1秒2億ですよ。ミラノの風景なんか無駄に見せるくらいなら、自分でやるよ!って」

「大量に放送しても、飽きずに繰り返し見てもらうためには、細部まで発見のある映像であることが重要です。代理店に任せっきりにすると、安っぽい衣装を持ってきたりしてね(笑い)。スーツも着物も、見る人が見ればわかりますから。“衣装代はおれが払うから、ケチるな”と、徹底的に目を通しています」


503: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 20:01:00.90
ソース全文読んだけど、何がいいたいのかよく分からないつまらない文章だった
この文を書いたやつって、テレビプロデューサーなんでしょ
そりゃテレビがつまらなくなるわけだわ

558: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 20:14:28.99
地上波は流し見することが増えたからCMなんか本当に印象に残らなくなってる

561: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 20:15:44.37
商品の宣伝じゃなくタレントの宣伝にしかなってないよな殆ど

573: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 20:20:58.80
落ち目になったから広告も落ち込んだのよ
新聞も落ち目になってから怪しげな広告が増えた

574: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 20:21:22.85
タウンワークのCMだいっきらい

579: 風吹けばゆうらり 2022/06/02(木) 20:23:26.85
CMの本数がこの20年で倍に増えた方が問題
番組後半になると怒涛のCMラッシュ
特に2時くらいにやってる深夜番組なんかCMの方が長かったりする

現在の人気記事ランキング

 0

There are no comments yet.
テレビ-CM-映画系