ゆうらり Happy Smile
【山形】「長時間の手書き作業強いられた」…司法修習生が国を訴える

【山形】「長時間の手書き作業強いられた」…司法修習生が国を訴える

司法書士
2022/06/14 0
胃がん_ブログ_ゆうらりHappySmile_管理人M_イラスト_アイコン_画像
M
#山形県 #裁判所 #司法修習生 #手書き #裁判 #司法試験 #職業選択の自由 #ニュース速報+ #2chまとめ
1: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:30:26.81
さくらんぼテレビ 6/14

山形地裁で司法修習をしていた男性が、「手書きの作業」を強いられ右腕の痛みが悪化したとして、国に対し約140万円の損害賠償を求めた裁判が始まりました。

山形地方裁判所-山形家庭裁判所-山形県内の簡易裁判所|裁判所
出典:山形地方裁判所-山形家庭裁判所-山形県内の簡易裁判所|裁判所

訴えを起こしているのは、山形地裁で司法修習をしていた山形市の男性です。

訴状などによりますと、男性は今年4月8日の午前10時から午後3時まで、山形地裁で行われた司法修習の一環で、刑事事件についての試験の答案を「手書き」するよう指示されました。

男性は長時間にわたり手書き作業をしたことで、首から右腕にかけての痛みが悪化し、治療に2カ月間かかったと訴えています。

また男性は、答案を手書きしなければ「法曹」と呼ばれる裁判官や弁護士、検察官にはなれないことから、手書きかパソコンで書くかが選べないことは「職業選択の自由」に違反していると主張して…

引用:
https://www.sakuranbo.co.jp/news/2022/06/14/2022061400000005.html

上記リンクより、一部抜粋。全文はソースでご覧ください

4: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:32:13.08
やらなきゃいいのに

5: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:32:16.87
ゆとりが社会進出w

7: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:32:34.68
職業選択の自由って意味違くない?

11: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:33:44.02
>>7
違わない
職業は遂行できなきゃ意味ない

54: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:45:43.92
>>11
俺がやりたい職業をできるようにお前らは合わせろ

っていうことなんだ。へー

61: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:46:39.77
>>11
だから日本は労働効率最悪なんだよね

8: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:32:44.17
実地訓練特化型かよww

13: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:35:06.99
弁護士つけず一人で裁判してるのかな

14: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:35:44.69
俺も昔、小学校で書き取りやらされた
まだ訴えれるかな?

16: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:36:26.37
五時間ぽっちで

17: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:36:35.40
PC使わない場面を考えての指導なんだろ

18: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:36:36.52
こんな訴え起こしてこの先が生き辛くならないのかね

20: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:37:02.99
身内に甘い業界だからこいつが法務関係の職につくのはもう無理だろうな

22: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:37:32.66
こんなのを認めたら
大学入試の小論文でも
選択できるようにとか
騒ぐの出てくるだろ

26: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:38:46.84
こんなんで職業選択の自由とか言ってたら資格制度崩壊するやん
実務経験無きゃ出来ませんって仕事も全滅だ

実務は覚えた人がやることで、覚えるためにやってるのが司法修習
漢字の書き取りでpcでやらせろと言って通用するわけ無かろうと

ここまで頭が悪い奴が弁護士や裁判官になるとか勘弁してくれよ…
弁護士はまだしも裁判官や検察はマジでやめてくれ

28: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:39:02.89
時代が変わったなあ

34: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:40:34.13
嫌なら辞めればいいのに。

40: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:41:58.97
手書き4時間もできないんじゃパソコンなんか無理だろ
全指使うんだぞ

42: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:42:26.16
綾瀬はるかみたいな弁護士に弁護されたい

53: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:45:13.06
情報処理技術者の高度試験も手書きですよ
ハイレベルな試験は記述や論述にしないと試験問題作れません

55: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:46:03.89
何だってまずは手書きからだ

68: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:48:00.79
司法試験の勉強のほうが大変そうやん

79: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:50:11.57
司法試験受験生じゃなくて司法修習生なんだからパソコンでいいだろw
大学受験は手書きでもレポートや卒論がパソコンなのと同じ

85: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:50:57.18
意味が分からないw

94: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:52:59.98
ちなみに弁理士試験もペンで手書きだから
誤記したら取り消し線で消して書き直し
A4用紙4ページ一杯で書かないといけないから取り消したら文量不足で減点必至

112: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:56:00.91
>>94
修正液や修正テープ使えるだけ公認会計士試験のほうがマシなんか
分量も大した事ないしなぁ

137: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 20:03:29.02
>>112
弁理士試験はマジ面白いわ
法律と技術のマルチスキルが必要だから

101: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:54:25.90
おまえらはほんとガキどもを甘やかし杉だろW
国が滅ぶぞW

107: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:55:25.93
>>101
意味不明

103: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:54:30.67
次は何を「強いられた」で訴えるんやろなあw

111: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:55:51.33
140万は厳しいだろ
シップ代ぐらいは払うべきだが

114: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:56:23.17
今も修習後の二回試験は手書きなんじゃないの
試験対策として手書き指示されたんでないの?

116: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:56:39.55
この人は司法試験はパソコンで受けたのかな

118: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:57:16.76
一種の政策形成訴訟だろ
これきっかけで、アメリカの司法試験のようにキーボードによる受験が認められたら大手柄
業界で名前が売れる

129: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 20:01:08.12
>>118
教養がなくてその発想はなかったわ
この人やり手なのかな

120: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:57:39.77
虚弱すぎる こんなのに仕事任せたくないわ

121: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 19:57:58.98
訴額140万円にして無理やり地裁に訴えるなよ

131: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 20:01:33.19
>>121
簡裁で一回結審だとほぼやる意味ないからな
負け筋は当然覚悟の上で、国側に「手書きの合理性」を主張させて、それを国民の目に触れさせたいんだろうから

147: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 20:06:14.93
>>131
そういうことだろうね
大学入試の小論文くらいは「頑張って手書きしろよ、10代だろ」でいいんだろうけど
あんな量を全部手書きにすることの意味って実務を考えても無意味

127: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 20:00:27.20
これ裁判で勝てても司法修習で落とされるんじゃね?

128: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 20:00:55.38
これ審理するの被告じゃんw

136: 風吹けばゆうらり 2022/06/14(火) 20:03:00.69
裁判官「私も昔やりましたwよって却下しまーす」

現在の人気記事ランキング

 0

There are no comments yet.
司法書士