ゆうらり Happy Smile
【阿武町4630万円誤送金】弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」

【阿武町4630万円誤送金】弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」

News-政治-経済-事件系
2022/05/22 0
胃がん_ブログ_ゆうらりHappySmile_管理人M_イラスト_アイコン_画像
M
#山口県 #阿武町 #弁護士 #田口翔 #給付金 #花田憲彦 #山口銀行 #流出写真 #ニュース速報+ #2chまとめ
4630万円、誤送金じゃなかった…振込依頼書に阿武町長の決済印「だから警察にも通報せずに」

4630万円、誤送金じゃなかった…振込依頼書に阿武町長の決済印「だから警察にも通報せずに」

1: 風吹けばゆうらり 2022/05/19(木) 12:26:16.32 この新人が463世帯にそれぞれ10万円送金した上で、その合計額の4630万円を1世帯に振り込んでしまった。新人は振込先の住民リストが入ったフロッピーディスクと、町長の決済印が押された振込依頼書を銀行に渡したが、その依頼書に誤記載があったようだ。引用:https://myjitsu.jp/archives/352600上記リンクより、一部抜粋。全文はソースでご覧ください...

1: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:50:23.60

Q.お金が返ってこなかった時にはどうなりますか?

アイコン-弁護士のイラスト-job_bengoshi_man

(亀井正貴弁護士)
「町長や関係職員が、町の財産管理の義務を怠ったことに対する“賠償請求”や、住民の“監査請求・訴訟”の可能性もあります。そうなると、町長や職員個人が損害賠償を払わないといけないことになる可能性があります」

引用:
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5faba0731f00bac8f18fdd82ace7d49a998862b?page=3

上記リンクより、一部抜粋。全文はソースでご覧ください

4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」

43: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:55:01.54
>>1
そりゃ最終的には責任者の責任だからな、そのために居るんだし。

2: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:50:41.77
その可能性はあるわな

3: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:51:04.76
少なくとも辞職は確実かと

5: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:51:28.80
振込依頼書に銀行印を押したのが誰かって話だろう
押印は責任の委譲

6: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:51:28.90
何言ってんだ
町長は被害者だろ

27: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:53:47.89
>>6
誤送金した責任
誤送金された金を使った罪

これは別で判断しないといけない

7: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:51:31.54
やったもん勝ち事例かよ
すごい国だ

19: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:53:07.17
>>7
そもそもコスト削減で誤送金が起きてるからな

8: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:51:45.37
橋下徹氏 誤入金で容疑者の弁護人になったら?「慰謝料請求やる」にスタジオどよめき [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653109345/

104: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:00:23.10
>>8
ワロタ

132: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:02:16.76
>>8
こいつやっぱ弁護士芸人が一番適切ポジションだな

12: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:52:24.47
振込依頼書を作ったのは職員かもしれないけど印鑑がなけりゃただの紙
ハンコがないと銀行側も振込なんてできない

15: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:52:33.86
初期でちゃんと示談しとけばよかったのにね

29: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:53:55.22
一千万やるから残りは返せとか交渉しとけば良かったのかもなw
町長自腹も一千万で済む

31: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:54:06.43
誤振込の責任を誰も取らないなんてあり得ないんだよ

33: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:54:14.88
これはこれで面白い展開だな
ちょっと期待しちゃうわ

35: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:54:22.43
町長が他人事のように被害者面してるのが違和感バリバリだよな。

54: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:56:05.57
>>35
あーこの町長の自治体ならやりかねないな~と思ったわ
こいつら原因分析と対策してるのかね。あー金取られたわ~被害者だわ~としか思ってなさそう

134: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:02:30.53
>>54
このままじゃ同じこと繰り返すよな、確認作業が形骸化して役に立ってないからな、それは行政の責任だしな。

36: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:54:26.08
銀行もテキトー過ぎるわな

50: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:55:26.86
>>36
銀行は振込依頼書の通りに正確に振込をしている

39: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:54:34.06
なんで誤送金したのかは
気になるよな

普通、誰か間違っても大丈夫なように
チェックしてるだろ

二重払いや数字の間違いは見つけにくいけれど
463人分だから一目で分かるよなあ

40: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:54:50.68
善管注意義務違反だわなあ

45: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:55:08.48
被害者面してる町長は寝耳に水だろな

51: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:55:42.04
普通に町とその代表の町長に賠償請求するよな
こっちはとりっぱぐれないからな

52: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:55:51.58
つまり誤送金されても返金しなくていいって事か

108: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:01:04.56
>>52
そもそも誤祖送金なんて想定無いから
何のために手続き多重化してんだよ
まともに確認作業したら最初の人間で気づくんだわw職務怠慢甚だしい

58: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:56:35.04
ミスしたのって一年目の新人なんだっけ?
病んでないといいけど

68: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:57:43.05
>>58
1年目にやらせる案件じゃねーよなこれ
絶対にミスっちゃいけない作業屋で

124: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:01:44.99
>>68
新卒採用だとしたら、ほんの1ヶ月前まで学生だったんだもんねぇ
可哀想だわ

決裁者は何を見てヨシ!って書類回したんだろうね

63: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:56:58.86
なぜ振込依頼書に銀行印が押されていたのか?
市民に開示しなければいけない真実はそこだよ

86: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:59:15.88
そろそろ役所仕事の質を上げるべきだろ
舐め過ぎなんだよ

87: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 19:59:17.24
最低限、訴訟費用位は払うべきだろうね

99: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:00:11.63
新人の仕事だったとしても
直属の上長の判子無しで
いきなり町長の判子なるの?

103: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:00:21.78
町長自分の責任なんもコメントしてないよな

105: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:00:31.05
「真実を語って欲しい」って…
その前に町長が真実を語れよ
すべてつまびらかに
食事も喉を通らないという張本人も表に出して説明すべき
なぜ魔が差しただけの青年が吊るし上げられ、事の発端を作った職員が陰に隠れてる?

110: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:01:10.71
相手が悪かったのもあるけど
勝手に誤送金しておいて全額無償で返せというのも虫が良すぎる
何割か渡した方が丸く収まってたかも知れない

160: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:04:36.10
>>110
同感だ
勝手に振り込んでおいて
朝っぱらから訪ねてきて銀行に連れていき
全額引き出せとか誰でも怒るわな
失敗してんのに何様だよw

112: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:01:11.22
この町、田舎なのに職員のググったら平均年収600万
職員のボーナス1回カットするだけで4000万捻出できるし

118: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:01:23.21
承認のハンコ押してるんだろ?
他人事で済んだらそっちの方が問題だわ

119: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:01:28.01
なんのためのハンコ?

125: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:01:47.43
一回のミスで4630万が一個人に入るって異常だよ

138: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:02:46.01
>>125
だから銀行側からおかしいですよねと連絡が入った

144: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:03:21.85
>>138
振り込んだあとに電話してもな

128: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:01:57.91
・「正規の振り込み手続き完了」後に、わざわざ追加で必要の無い依頼書を何故作ったの?
誰から指示があったの?指示ないなら何でそんな事したの?指示した人間がいるならその指示者の説明は?
・提出前に上司同僚に見てもらうだけでも確認しなかったの?新人なのに?周囲も新人って承知の上で何故か全員誰も確認しなかったの?
普通の職場なら新人居たら周囲も新人って承知してるし小まめに声かけるよね?それが金動く業務になったら尚更の筈だよね?
「でも何故か不思議な事に」誰も声掛けも確認もしなかったんだ?「新人だけど絶対問題無い筈」って何故か偶然周囲全員が確信してたんだ?
・認可されて実行されたって事実がある以上は「部署の長までの決裁通ってた」って事になるんだけど、
それってつまり
1、必要無い異常な内容と承知で部署の長が確認した上で決裁認可した
2、本来の確認認証業務を放棄してメ●ラ印を末端職員が使える環境にあった
の2択なんだけど、1なら1で部署の長の説明、2なら2で「不適切業務」してたって謝罪が必要になるけどそれはまだ?

結果として「ミスでしたーテヘッ」てなってるけど「まるで意図的にそうした」かの如く明確な実行意志感じるんだけど?
もっと言えば「内容に不具合が無かった」以上はフロッピーは只の記録媒体であって全くこの事案の因果関係に関係無い
「紙」「ノート」「チラシの裏」「コピー用紙」「メモ帳」をわざわざ区分して言い換える位意味の無い話
そこを何故か発覚当初から異常に強調、「フロッピー使ってたから起きてもしょうがないトラブル」かのように意図的な誤認誘導

胡散臭すぎるんだが

129: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:02:07.19
つかさ、なんで周辺は萩市と合併したのに
この町だけ入らなかったんだろうね。
なんか、下っ端が勝手に振込できるとか、滅茶苦茶だし。
合併したらやばいのか?

148: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:04:07.53
>>129
平成の大合併に取り残される市町村は財政がヤバかったりする

136: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:02:37.01
なんで片道2時間もかけて銀行まで連れて行ったんだろう?
町にそんな権限はないよね。

147: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:04:04.43
弁護士がうるさいあたり裏が見えてきましたね

153: 風吹けばゆうらり 2022/05/21(土) 20:04:17.94
送金の書類も見てみたいな
担当者に係長に課長に部長に町長と沢山の判子が押してあんだろ?
見せれないだろうけどw

あわせて読みたい

現在の人気記事ランキング

 0

There are no comments yet.
News-政治-経済-事件系