
このFC2ブログ『ゆうらりHappySmile』のブログ更新数が10500記事を突破したことを前回の記事で取り上げたのですが、書こうと思ったことを忘れてそのまま公開してしまいました…
そこで今回は、その追記として簡単に補足をしておこうと思います。
その内容は、ブログを10500記事も書いてきて、自分自身に何か成長することや変化が起きたりするものなのか?というお話しです。
【まえがき】僕がFC2ブログをはじめた目的
まず最初に、僕がなぜブログをはじめることになったのか?その理由について、きっかけとなった出来事を説明しようと思います。
僕は2011年の暮れに胃がんと診断されました。それまで病気ひとつしたことのない38年間でしたが、ある日に突然、死にかかわるような大病を患ったのです。しかも、発覚した胃がんは数年にわたって進行していたらしく、ほぼ末期に近い状態で癌が発見されました。
その当時、僕はインターネットにあまり興味がなく、せいぜいSNS(Facebook)をやるくらいだったと思います。もちろん、ブログという存在すらほとんど分からなかったんです。
ところが、胃がんの治療をするために病院へ入院した時のこと。入院中は本当に時間を持て余してしまうんですよね(汗)それで、スマホをいじっているうちにネットで胃がんの検索をしてみたら、胃がん闘病記という個人ブログがたくさん出てきて…。
この時にブログやがんの闘病記の存在を知ったことが、後にブログをはじめるキッカケだったのです。奇跡的に胃がんの手術までたどり着くことでき、落ち着いた頃に「自分もブログで闘病記を書いてみようかな…」と思い立ち、本屋でブログのはじめかたの本を購入。そこで紹介されていた無料のおすすめブログがFC2ブログでした。
胃がんブログ『ゆうらりHappySmile』を開設、闘病日記から現在のスタイルへ
インターネットの知識など皆無でしたから、最初は何がなんだかまったく分からず(汗)それでも本の説明を読みながら何とかFC2ブログを開設。それがこの『ゆうらりHappySmile』なんです(^^)
とりあえず、HTMLやCSSの知識はありませんけど、胃がんブログ『ゆうらりHappySmile』として、胃がん闘病記のつもりで日記を書き始めました。でも、最初はブログの書き方なんて知りませんから、当時の日記を見返すと拙い文章でとても恥ずかしくなります(汗)
慣れないうちは途中で何度も挫折しかけたり、ブログをやめようと思ったものです。それでも毎日ブログを書き続けていると次第にだんだん慣れてきて、HTMLやCSSの知識、SEOのことなどに興味を持ちはじめたりするようになりました。
そうなると、胃がん闘病記という日記以外にもブログでいろんなことを書いてみたくなり、現在のような自分に興味のあることを何でも書くスタイル(雑記ブログとも言う)へと変わりつつ現在に至った次第です。
ブログで10000記事以上も書き続けていると頭が良くなる?
ここから主題に入ります。さまざまなネタをブログで10500記事も書き続けた僕には何かブログを通して成長する面があったのでしょうか?
それについては自分自身「ブログを書いた記事数の分だけ成長した」と思っています。
現在は、自分の気になる話題であれば何でもブログに書くようにしています。しかし、僕はそんなに物知りではないんです。よって、質の高い記事を書こうと思ったら、そのネタや周辺のことを徹底的に調べる必要があります。
たとえば、気になる芸能人の最新ニュースを話題に記事を書こうと思った場合は、所属先の事務所や過去の活動歴、プライベート、他の話題があるかどうかなどをすべて調べたうえで記事を書き始めるのです。
そして、調べてインプットしたネタをブログ記事にアウトプットする時は、さまざまなことが知識として自分の頭の中に吸収されています。さらに、これを10000回以上も繰り返してきたわけですから、一般人に比べれば非常に多くのことを知っていることにもなりますよね。こういったことは、ブロガーとしてブログを書くメリットの1つに数えられると思っています。
また、ブログの記事を書く場合は、SEOや読み手のことに配慮しながら「どんな風に文章を書けば良いのか?」と、いつも頭を悩ませてきました。要するに、ブログを書きながら10000回以上も頭を鍛えていたわけです。こんなことを続けていれば、さすがに頭も良くなりますね!
まとめ
これまで書いてきたことを踏まえ、FC2ブログを開設後10500記事以上もブログを書き続けた結果、成長する面や得られたことをまとめると以下の通りです。
- ブログを書くことで自分自身の知識も増える
- 頭が良くなる
- 記憶力が良くなる
- 著作権や肖像権など、法意識が高まる
- 我慢強くなる
- 悩んだ末に記事を作り上げたことへの達成感
なお、現在はSNSやYouTubeが主流になっていることも影響してブログに衰退の声も聞かれます。しかし、自己啓発のメリットを考えると、僕はブログに関してまだまだ捨てたもんじゃないと考えている次第です。
さすがに他の似た記事ないわよねぇ…
「FC2ブログ日記-カスタマイズの所感などのカテゴリ」にあるきん、そっち見てや。
あわせて読みたい
FC2ブログ「ゆうらりHappySmile」更新数10500記事に寄せて
こんにちは! FC2ブロガーのM(@yulari_happy )です。FC2ブログ「ゆうらりHappySmile(ハッピースマイル)」で書いてきた記事数が10500更新を突破いたしました。最近は体調が悪いため、ブログ更新の頻度が減っているなか、2013年7月以来ここまでブログを書き続けることができ、喜びもひとしおの感があります。...
-
iPhoneのSafariでブログのハンバーガーメニューが開かない不具合の原因は?2021/01/02
-
【ご報告】ブログランキングサイトを退会します…登録をやめる3つの理由2020/12/28
-
【悲報】胡散臭いってウソ?本当?プロブロガーの運営するブログの末路とは2020/11/21
-
ブログ 一行の文字数は何文字が最適? 記事を固定幅で中央に表示させる方法2020/10/21
-
GoogleAdSenseを遅延読込みさせる方法 ページ表示速度が劇的に改善します2020/05/14
-
【5ちゃんねるまとめブログの作り方】注意点やアクセス数の獲得方法は?1か月間まとめ記事を書き続けてわかったこと2020/05/10
-
アフィリエイトプログラムとは?2020/05/01