FC2ブログ『ゆうらりHappySmile』の管理人M(@yulari_happy )です。おかげさまで、ブログの月間PV数が、先週の段階で今月も20万アクセスを突破しました。
この記事では、トレンドブログの書き方について僕自身が心掛けているポイントやネタ探し、SEOとブログアクセス数の関係など、所感を書き記しておこうと思います。
トレンドブログで「芸能ネタ」を探して書く場合のポイント
僕はよく、「2ちゃんねる」から芸能ネタを探して記事にまとめることが多いのだけれど、テレビやネットニュースの話題って、どれをブログに書こうか悩みますよね。
なぜなら、テレビとかって、世間から全く注目されていない芸能人のネタをまるで人気があるかのように話題として取り上げたりするから。いわゆる、「ゴリ押し」と呼ばれるタイプの宣伝番組です。
このようなネタを、いくら頑張ってブログに書いたとしても、読んでもらえるのは限られたごく一部のファンのみ。おそらく、PV数は数十くらいしかいかないことでしょう。
したがって、芸能ネタは、一般の人がどんな話題に関心を持っているのかGoogleトレンドなどを活用しつつ、どれを記事に取り上げるべきか慎重に選別する必要があります。
僕の場合、世間の関心とブログに書いた内容が一致すれば、1日あたりに読まれる1記事のPV数は5000~1万程度です。ちなみに、今回の記事はアクセス数などを気にせずに、個人的な趣味で書きたいことを書いています。
実は一番重要⁉︎読まれるブログ記事タイトルの付けかた
ブログに書く芸能ネタを探したらまず、最初に「記事タイトル」の付け方を考えるかと思います。実は、記事の中で一番重要な部分が、この「タイトル」なんですよね。
結論から先に言うと、ブログの記事タイトルは読者が調べたい、知りたい疑問の内容をすべて書く必要があるんです。さらに、記事の内容は読者が知りたがっている疑問の答えを書きます。
具体例として、「女性アイドル〇〇がAと熱愛か⁉︎」と話題になった場合。おそらく、これを知った人は、アイドル〇〇の彼氏Aが誰なのか知りたくてネット検索するのではないでしょうか。このようなケースだと、ブログの記事タイトルは「彼氏」に関するキーワードを盛り込む必要かあります。
すなわち、読者がネット検索に使うと予想される「〇〇 彼氏 誰」「〇〇 彼氏 名前」「〇〇 彼氏 画像」などのキーワードは、記事タイトルにすべて表現されていなければならないということです。
例えば、ブログの記事タイトルの付け方は「人気女性アイドル〇〇の彼氏Aは誰⁉︎名前や顔画像…」という感じにします。これが読者のネット検索に合致すると、Googleなど検索結果の順位は自分の書いたブログ記事が上位に表示されやすくなり、検索流入の増加につながるのです。
SEOとブログアクセス数の関係
ブログアクセス数が月間20万PVを超えたり、1日あたり10000PVを超え始めてから感じるようになったこと。それは、自分の書いた記事が検索上位に表示されやすくなった、ということです。
もちろん、SEO対策は最大限に配慮しながら記事を書いています。しかし、以前と比べると、記事によっては、ネットニュースや芸能人の公式HP、本人の公式ブログなどを抜いて一番上に表示されることが多くなったのです。
したがって、ブログアクセス数の増加は、最大のSEO対策と言えるのかも知れませんね。
トレンドブログで「芸能ネタ」を記事にすることのリスク
しかし、検索上位にブログ記事が表示されても良いことばかりがある訳ではありません。トレンドブログで「芸能ネタ」を扱うには、常にリスクがつきまといます。
なぜなら、芸能ネタというものは、芸能人・有名人のプライベートを暴露する以外の何者でもないからです。
芸能ネタを書いたネットニュースがその後、削除されているケースが良く見受けられます。その理由として、僕の想像では恐らく、記事を書かれた当事者がクレームを入れて削除させたのでは?と思っていました。
多分、僕の想像は図星だったようです。ここ最近、僕のブログにもクレームが立て続けに入るようになりましたから…。芸能人て、書かれた自分の記事をしっかりとチェックしているんですね(汗)
おわりに
とある有名人の「結婚ネタ」を記事に書いた先日のこと。その時は、有名人の結婚相手がまだ特定されていませんでした。それを僕が特定して記事に取り上げたら、Google検索の一番上に表示されました。
恐らく、記事の内容は核心をついてしまったのでしょう。すかさず、本人側からクレームのメールが送られてきたんです。クレームの内容は「仮に事実であったとしても」と前置きした上で、個人のプライベートな情報が書かれているから記事をすぐに削除してくれ、というもの。
もちろん、ケンカするつもりは毛頭ありませんから、クレームに従ってすぐに記事を削除しましたけどね。ちなみに、僕が記事を削除した後は、ネットニュースが毎日のように結婚相手のネタを名前入りで記事に取り上げています。
そんな訳で、今月は僕のブログで書いた芸能ネタのうち、かなりの記事が「お蔵入り」となった次第です。トレンドブログ、それも「芸能人ネタ」を扱うのは本当にリスクがあります。芸能人の画像などを勝手に無断で使用するブログもよく見かけますが、後で取り返しのつかなくなる前にやめておいた方がいいですよ。
-
2021年9月の活動報告。ブログアクセス数40万PV突破 12万UP、まあまあでした2021/10/03
-
SEO対策の効果を意識したブログの書き方でPV数の醍醐味を実感できる具体例2021/09/13
-
【W3Cエラー】content-visibility:auto;遅延読み込みでWebページが爆速に!?2021/02/21
-
カエレバが開かない!?GoogleChromeからアクセスできない原因・対処法2021/02/08
-
iPhoneのSafariでブログのハンバーガーメニューが開かない不具合の原因は?2021/01/02
-
【ご報告】ブログランキングサイトを退会します…登録をやめる3つの理由2020/12/28