
【ご報告】ブログランキングサイトを退会します…登録をやめる3つの理由
2020年が間もなく終わりますね…。こんにちは。FC2ブロガーのM(@yulari_happy )です。

そこで、突然のご報告になりますが、ブログ『ゆうらり Happy Smile』の開設当初より長らくお世話になってきた各ブログランキングサイトを退会することにしました。
ちなみに、本日付けで登録をやめるつもりでいるのは、下記のランキングサイトです。
- にほんブログ村
- 人気ブログランキング
- FC2ブログランキング
「ゆうらり」の名前が突然、ブログランキングサイト上から消えてしまったりすると、おそらくビックリなさる方もいらっしゃるのでは?と思いまして…
そんな訳で今回は、なぜ僕がブログランキングサイトの登録をやめるのか?について思ったことを書き記しておきます。
『ゆうらり Happy Smile』が各ブログランキングサイトを退会する3つの理由
まず最初に、なぜ『ゆうらり Happy Smile』が各ブログランキングサイトの登録をやめるのかについて説明します。退会する理由は、以下の3つです。
1.SNSの発達でブログランキングサイトの利用者が激減
1つ目は、TwitterやFacebook、Instagramなど SNSの発達によってブログランキングサイトの利用者が激減したことです。
もちろん、ブログランキングサイトは、新しくブログを始めたばかりのブロガーさんが手軽にアクセスを集める方法として、今でも多く利用されています。
しかし、今はSNS全盛の時代。ブログを読んで下さる、純粋な意味での読者の方(ブロガー以外)は全員、SNSの方に流出してしまったようです。
たしかに僕自身、誰かのブログを読もうと思ったからといって、わざわざブログランキングサイトで探そうとは思いませんし…。
したがって、ブログランキングサイトを経由して当ブログに訪問されるのは、そのほとんどが同業者(ブロガー)というわけです。しかも、そういった属性の人達が訪問する目的は、ブログを読むためじゃない。いわば「敵の偵察」というものがほとんどでしょう。
これじゃあ、ブログランキングサイトに登録している意味が全くありません。実際に、僕のブログをちゃんと読んで下さる読者の方は現在、SNSやネット検索からの流入がメインとなっています。
2.ブログランキングサイトの登録カテゴリに数多くの詐病ブログが存在
2つ目は、あくまで僕の登録している「がん闘病」関連のカテゴリに限っての話しです。僕がブログを始めた2013年頃に比べると、同じカテゴリに登録するブロガーさんの属性も激変してしまいました。
いわゆる、詐病ブログというやつです。
ブログランキングサイトには、癌を患っていないのに、がん患者を偽装している「ニセ癌ブロガー」が多く存在しています。なかには、1人のガン患者が別人を装って複数の「がん闘病ブログ」を運営しているケースも…。
関連記事
「ステージ4末期がんのニセ闘病ブログ。書いていて楽しいですか?」詐病ブロガー達の人気記事とは?
胃癌ブログ『ゆうらり』の管理人Mです。癌で余命宣告から10ヶ月が経過し、暦の上では残り2ヶ月を下回った僕の寿命…。癌の進行とともに体調のほうもすこぶる悪化していて、ブログの更新頻度がドーンと落ち込んでいるなか、僕のブログ上でちょっとした異変が起きているのでそのご報告をします。ずいぶん前に書いた『ニセの闘病ブログで【ステージ4末期がん】とウソをつく人の「素顔」とは!?』という記事ですが、「現在の人気記事...
ステージ4と詐称、嘘のがん闘病ブログが暗躍するランキングサイトの闇について
胃がんブロガーのMです。今回は、「ステージ4」と嘘をついてがん闘病をつづる『詐病ブログ』の存在について。さらに、「ステージ4の末期ガン」だと詐称したニセのがん闘病ブログ・闘病日記が暗躍する『ブログランキングサイトの闇』についてもその所感を書こうと思います。最近になって気付いたことですが、Googleの検索窓にターゲットキーワードを入力すると、検索結果に自分の運営するサイトに関するキーワードのクリック数や表...
このようなケースはもってのほかですが、一般的な『ガン闘病ブログ』でも、自身の病状を誇張して「ステージ4」とか「末期」、「余命宣告」など…。嘘をつきながらブログ日記をつづっている癌ブロガーさんがほとんど(汗)どこかで流行っているのでしょうか?
詐病ブログに限って、ブログタイトル名も「余命宣告○か月を受けたステージ4末期がんブログ」みたいな題名になっていたり(笑)ステージ4の末期がん患者さんは、元気に毎日ブログを更新することは出来ませんから(笑)
ちなみに、昔と比べて最近は、癌などの闘病ブログ・日記がGoogle検索上位に表示されなくなりました。これをキッカケに、上に紹介した詐病ブログなどでは全く記事の更新がされなくなったようです。おそらく、お金が儲かる別のジャンルのブログ更新に精を出しているのでしょう。
そのような、プロレベル?の詐病ブログがある一方で、初心者レベルのブロガーによる、病状を誇張した癌の詐病ブログは、ブログランキングにどんどん新規登録されているのです。
僕は現在、再発がんを抱えながら生きており、いつ命が尽きるか分からない状況にあります。したがって、何も偽りなく真面目に癌の闘病ブログを書いてきた人間として、上に書いたような詐病ブログと同視されたらたまったもんじゃない。
これが、ブログランキングサイトを退会しようと思い立った2つ目の理由です。
3.時代遅れの運営方法…ブログランキングサイトで不正が蔓延している
3つ目は、ブログランキングサイトで不正を蔓延させている「時代遅れの運営方法」に嫌気がさした、ということ。時代遅れというのは、ブログランキングサイトにお決まりの「ポイント制」についてです。
ブログランキングサイトには、INポイントとOUTポイントの2種類があります。ブログランキング経由でブログに訪問してもらうと、OUTポイント加算。逆に、ブログからブログランキングに訪問すると、INポイントが増える仕組みとなっています。
ブログランキングに登録する理由は、アクセス数を増やすことにあるわけです。したがって、ブロガーにとってどちらのポイントが重要かというと、OUTポイントに決まってますよね。
OUTポイントを増やす(ブログランキングサイトから自分のブログに訪問してもらう)には、どうすれば良いのか?それは、ブログランキングサイト上の目立つ場所でブログを紹介してもらうことです。ここで、INポイントの話しが絡んできます。
すなわち、ブログランキングサイトは、INポイントが多い順番に上からブログが紹介される仕組みになっているのです。したがって、順位が上にあればあるほどユーザーの目に留まりやすくなるため、いかにしてINポイントを増やすかが肝になってきます。
ところが、このINポイントこそが非常に問題のある制度なのです。ブログランキングサイトにおける不正の全ては、INポイントに関係して起こります。
INポイントを稼ぐ「不正クリック」の実態
INポイントを得るには、ブログ内にランキングサイトのボタンを設置して、読者の方にクリックを促す必要があるのです。しかし、記事を読まれた方が、わざわざボタンを押してくれると思いますか?よほどの親切な方でない限り、なかなか至難な業だと思います。
そこで、何とかINポイントを増やそうと、悪だくみを働くブロガーが激増するようになりました。すなわち「不正クリック」というやつ。いわば、何らかの手段を使い、サイトに気付かれない方法で自分がクリックを量産するのです。
その、不正の方法はどんな手段を使っているのか?僕自身は全く関わったことがないものの、ブログを長年やっていれば自然とそういった情報が耳に入ってきます。クリック業者やロボット、ブロガー同士の相互クリック、それらの相互クリックを募集するコミュニティサイトの存在など…。ここであまり詳しく書くことは出来ません。しかし、多数の不正手段が存在していることは、紛れもない事実なのです。
こんな、不正の温床ともいえるINポイント制度は、なぜ廃止されないのでしょうか?それは、ブログランキングサイトにとって大事な収入源だから。INポイントをエサにして、ブロガーから新規顧客のサイト流入を煽ることで、広告利益の増収を目論んでいるのです。
しかし、これって如何なものでしょうか?ブロガーを除くブログランキングサイトの利用者が減少している今。いつまでもこのような「時代遅れ」の制度を続けていれば、いずれは、ブロガーからも見放されるに違いありませんよね。
不正クリックをしているブログの見分け方4つのポイント
では、具体的に「不正クリック」をしているブログは、どうすれば見分けることが出来るのでしょうか?
ポイントを挙げると、不正クリックのブログには4つの特徴があります。
- INポイントばかりが異常に目立つブログ
- OUTポイントがINポイントよりも少ない(または、OUTポイントがゼロに等しい)
- 記事がまったく更新されていないブログ
- 毎日、同じ数のポイントが機械的に加算されているブログ
1.は、何らかの不正手段を使ってINポイントを量産したものの、ブログランキングサイトから誰からも訪問してもらえないケースです。ランキングサイト側ですら興味を持ってもらえないブログに、他からの流入すらあるはずがありません。
2.は、1.と似たような意味です。もしも、不正によらずこのような現象が生じているのなら、ブログランキングサイトはやめるべきでしょう。
出典:病気・症状ランキング - FC2ブログランキング(https://blogranking.fc2.com/rank/category/440200/)
3.は、画像を見て頂くと分かりますが、記事を更新すると一覧表示される仕組みになっています。そして、ブログランキングサイトのユーザーは、それぞれの最新記事を巡回する傾向にあるのです。したがって、OUTポイントを増やすには、毎日ひたすら記事を更新する必要があります。
しかし、画像を見ると、僕のブログ以外は記事をまったく書いていないようです。中には、何年も記事が更新されていないブログもありました(汗)それなのに、なぜか毎日、同じ順位の所に幽霊ブログが並んでいるのです。理由は、お分かりですよね…。本当に気持ちが悪い!!ブログは記事を書いてナンボの世界でしょう。
おわりに
「気が付いたら、僕の登録しているカテゴリが幽霊ブログばかりになっていた(汗)」
これが、2020年を以ってブログランキングサイトを退会しようと決意するキッカケになりました。
そもそも、他の経路から流入した読者さんに対して、ブログランキングサイトのボタンをクリックしてもらうことにずっと違和感を感じていたんです。なぜなら、せっかく記事を読みに来てくれた方に「別のサイトへ行ってくれ」と追い出しているようなものですから(汗)少しでも多くの人から記事を読んでもらう目的でブログランキングサイトに登録したはずが、これだと本末転倒ですよね…。
ブログランキングサイトの利用者が激減した現在、流入が見込めるのは、1日あたりでせいぜい数十人といったところか。ブログを始めた当初は、たった数十人でも記事を読んで下さる方がいて、とても嬉しかったように記憶しています。
しかし、長年にわたってブログを続けてきた甲斐もあり、おかげさまで人気記事は1記事で数万アクセスを稼ぐようになりました。
ブログランキングサイトを退会した後は、ポイントなんかを気にするかわりに、1つでも多くの記事を書くことに集中できそうです。
今まで長い間お世話になり、ありがとうございました。本日中に全て退会します。今までブログランキングサイト経由で当ブログに訪問されていた方は、ブックマークをして頂けると幸いです。