
コロナ協力金バブルでボロ儲けする飲食店が爆誕「このお金で海外旅行に」
時短営業一律1日6万円補償で「協力金バブル」も! 70代ママ休業中スナックに計310万円、娘「こんなにもらっていいの?」
緊急事態宣言で多くの店が時短営業をする中、店の規模やエリアに関わらず一律1日6万円の協力金は「もらいすぎ」「不公平だ」と言う声が上がっている。
母親が小さなスナックを経営する40代女性は「母がいただいて本当にいいのか」と疑問を口にする。スナックは東京・八王子市の路地裏にあり、70代の母親は近所の友人らを相手に週何回か気まぐれで空けている程度だった。母親がケガをしたため、緊急事態宣言前の11月から休業中だったのにも関わらず、計310万円の時短営業の協力金を得る。常連客からは「ラッキーだ」「私たちは良かったね」などという言葉もあったという。
女性は申請しないように母親を説得したが、母親は「都に電話したら『もちろんもらえます。決まったことですから、もらってください』と言われた」と話したという。女性はコロナと闘う医療従事者たちにこうした協力金を回してほしいと訴えている。
正直言います。
— せーきち (@kaabeeeeeeeee) January 9, 2021
すみません。
協力金嬉しいです。
協力金最高です。
時短営業最高です。
協力金バブル。
補償金バブル。
個人店はバブルです。
また、神奈川県のある居酒屋店主はツイッターに「時短営業最高です。協力金バブル。補償金バブル」「家賃6万円だけの出費なので150万円以上のお小遣いと冬休みをいただいた気分です」「このお金で海外旅行に行かせていただきます」などと投稿。
なぜこんな投稿をしたのか聞いてみると「喜びのあまりツイートせずにはいられなかった」ということらしい。店主は「周りのお客さんには絶対言えないような内容をツイートした。本当に大喜びでした。普段より収入が増えて休めるので、僕たちみたいな小さな店は万々歳です」と話す。
時短営業一律1日6万円補償で「協力金バブル」も! 70代ママ休業中スナックに計310万円、娘「こんなにもらっていいの?」
緊急事態宣言で多くの店が時短営業をする中、店の規模やエリアに関わらず一律1日6万円の協力金は「もらいすぎ」「不公平だ」と言う声が上がっている。母親が小さなスナックを経営する40代女性は「母がいただいて本当にいいのか」と疑問を口にする。スナックは東京・八王子市の路地裏にあり、70代の母親は近所の友人らを相手に週何回か気まぐれで空けている程度だった。母親がケガをしたため、緊急事態宣言前の11月から休業
玉川徹氏、一部飲食店“時短協力金バブル”に「税金で回収をするという方法で制度設計を」

コメンテーターで同局の玉川徹氏「政府はこの状態になることを想像していなかったということなので、細かい制度設計をしていない。急ぐということで一律で払うとなっている」とスピード感を重視した結果だと指摘
その上で「税金で回収をするという方法も使える。本当は6万円の収入がない所が、6万円をもらえて休みをもらえるというモラルハザードが起きるのは良くないと思う。何らかの形で税金で回収をするという方法で、制度設計をきちんと作ればいいのではないか」と提案した。
玉川徹氏、一部飲食店“時短協力金バブル”に「税金で回収をするという方法で制度設計を」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
12日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、新型コロナウイルスの感染拡大により1都3県で緊急事態宣言が発出されている中、午後8時までの時短営業要請に応じた飲食店へ
チンピラがやってる夏から営業してない売上1万いかないようなタピオカ屋が店を復活させて毎日5万とかもらってるんだぞ
10万上限と150万じゃ大きく違う
個人経営の飲食店はボーナスでウハウハです
場末のスナックとか前回の給付金とあわさて数百万ぼろ儲けだぞ
10万は自分ももらえるからだろう。
韓国のことわざ
『自分の食えない飯なら灰でも入れてやる』
大雑把にすると早いけど、不公平も不正も起こる
なんだってそうだけど完璧はない
完全に同じ条件なんてないんだから
一応税金で回収という案を出してるだけ今回はマシか
一日営業しても利益一万円ないのに六万円じゃ最高です
なんで飲食店ばっかりカネ撒くのかな
やっぱり票田になるから?
政府は税金を何だと思ってるのか(怒)
またマッチポンプやってんのか
せっかく配ったのに意味がない!
と叩きだしそうw
一律6万貰えるわけではないだろ。
それがね、もらえるんだよ。
休業中の飲食店でも該当機関に20時以降営業さえしていなければ、1日6万円。
開いてても1日売上一万円にも満たない路地裏の店、それが計200万以上もらえるみたい
「家賃や従業員への給料を考えると、(協力金の)数万円では焼け石に水」と話した。客引きの男性は「この1年は地獄。客が少なくても店を維持するには開けざるを得ない」とこぼした。
↑
ガールズバーに税金払うとか
イカれてる
相席屋もgo to eat の対象らしいな。
ふざけてるわ。
個人経営なんでウハウハですわ
インド料理屋とかケバブ屋が申請するんだろ
ふざけてるわ。。
おばあちゃんが、たこ焼き屋さんやってるのも、六万円??
もう飲食店を保護するな
自業自得や
家賃もたいしたことな、従業員も自分含めて一人二人、月の売上もたいしたことない店にとったら美味しくて仕方ないよね。
月180万円の利益を上げるって単純に利益率2割としても1000万の売上がないといけない。
1日30万円の売上ある飲食店がどれだけあるのかってことだよね
真面目が損をするのは昔から
売り上げアップの為に、お客思いで
できる限りの対策をして、コロナとたたかう
善良な市民のイメージをテレビがつくりすぎなんだよ。
海外みたいに前年売上の7割とか公平にやれば良い
結局時短に応じてるのは休んだら儲かる田舎店だから全く無意味になってる
準備期間ほぼなしで食品衛生責任者の資格をとって、保健所から営業許可をとる必要があるし無理だね
これにさらに不正受給まで絡んでくるんだろ
今年初め飲食店の人が
客が来ないから緊急事態宣言を
速く出して欲しいと言ってた
給付金目当て
今回爆益になったんでは
骨折して11月からはほとんど休んでて、その前も1日の売上が1万円くらい
それでも183万円貰えるらしくて、ばーさんの娘が母は貰うべきじゃないと怒ってた
母の分は医療従事者に渡すべきって
見上げたもんだわ
言っただけで、実際は婆さんの懐へ
>>310
いや娘の懐かもよ
この1時間で売り上げなんか1万円も無いのに
それがあるから売上に応じては難しいんだよな
ランチもやって21時閉店の店と18時~朝方までやってる居酒屋だと不公平感が出てくるし
出す側は損する店も得する店もトータルしてプラスマイナス0だからえーやろ、審査してたら配るの間に合わんし
って感覚なんだろうね
席数100で25時閉店の居酒屋も席数6で21時閉店のカウンターのみのラーメン屋も一理6万円
すんごい腹立つが、こういう店も多いはず。
自分の夢をかなえたいってことだからどうなっても自己責任だろ
その理屈で言うと仕事がなくなった芸人や歌手にも政府が金を出さなきゃおかしいわけで、
そもそも金自体出す必要はない
何で個人の夢の維持に無関係な国民が金を出さなきゃいけないんだよ
得するところは多いだろうな
普段のこいつの価値なんてギャラ一万円を渡してやればいいレベル
テレ朝の社員だ
社員だから収入かわってないぞw
キッチリ店閉めてるw
186万入るのかな
全く同じ。知り合いの喫茶店、めちゃ儲かってる。12月から、売り上げ上回ってるから休んでる。腹立つ
確定申告さえしてれば、ちゃんと保障される。
材料費も何もいらないんだぜ
俺の行っている個人経営者も
笑いが止まらないようだ、隠しているけど
前回同様 焼け太り。
だから当分いかないつもりだ
サイコーー
人手不足で困ってる業界いっぱいあるんだからどんどん潰して違う仕事させろや
-
大相撲・琴貫鐵が引退…その理由、ガチでヤバい。日本相撲協会を内部告発ww2021/01/09
-
三鷹のラーメン店「これ以上無理」コロナ禍で廃業を決めた理由とは!?2021/01/07
-
旅館の女将が苦言…GoToトラベル以後、貧乏人の迷惑な“マナー崩壊”続出?2020/12/30
-
【東京・日比谷公園】困窮者相談会でコロナ禍の悲痛な叫び「仕事なくなった」「求人が少ない」2020/12/20
-
【動画】秋篠宮家 問題。ガチでヤバい…文仁9150万 眞子&佳子915万 悠仁305万円2020/12/12
-
年末調整とは何か得するんか?住民税が安くなる?簡単にわかりやすく教えてクレメンス2020/12/07