“一律6万円でコロナバブルだ”との声も…休業したら純利300万超になった飲食店経営者が指摘する、時短要請協力金の「不平等」
緊急事態宣言が発出されている11都府県では、営業時間の短縮要請に応じた中小の事業者(飲食店)に対し、1日当たり一律6万円の協力金が支払われることになっている。しかし、結果は複数の企業が雇用や店舗、関係企業を守るため“営業継続”に踏み切った。
こうしたことから、東京都では大規模事業者への協力金の支給も決定。それでも、この“一律6万円”には“不公平だ”との声が上がっている。20日に開かれた業界関係者による緊急記者会見で、ミシュランで三ツ星の評価を受けたフレンチレストラン「レフェルヴェソンス」の生江史伸シェフは「正直言うと協力金で儲かっちゃっているところもあれば、協力金をもらっても“雀の涙だ”というところもある。そういう違いを包括的に対応するような法案、施策がない」と指摘した。
実は大手メディアの報道からは聞こえてこない飲食店の声として「世間に対しては“コロナで困っている”と言わないといけない空気がある」と話す経営者もいるという。
「オフレコでの発言だが、私の店と同規模の飲食店を経営する者同士で会話をしていると、“コロナバブルだ”とか、“コロナがずっと続いてほしい”と話す人もいる」と明かすのは、飲食業界の取材も手がけるフリージャーナリストの肥沼和之氏だ。
肥沼氏は、東京・新宿区の歌舞伎町と四谷にバー「月に吠える」を2店舗経営している。感染リスクなどを考慮し、営業時間の短縮ではなく、休業を決断した。すると、コロナ前は月に50万円だった純利益が、現在では327万円と、6倍以上にも上っているのだ。
「もちろん、できる限りの感染対策はしているが、そもそもうちのような業態は、お酒を飲みに来る以上に会話をしに来るような空間だ。加えて人件費もかからないので、単価も安い。潰れないように維持する、という観点なら1店舗につき1日1万円あれば家賃と光熱費が賄える。売り上げについても、1店舗につき1日1万5000円~2万5000円ぐらいの補償をいただければ、従来通りの利益が出るということだ。1日6万円では全く足りない規模や業態のお店もある一方、自分の店がある新宿ゴールデン街や四谷荒木町などで取材してみると、同じような業態、規模、売り上げのところは以前よりも利益が出てしまっている。つまり“十分すぎる補償”になってしまっているケースも少なくない。すごく不平等だと感じている」。
正直言います。
— せーきち (@kaabeeeeeeeee) January 9, 2021
すみません。
協力金嬉しいです。
協力金最高です。
時短営業最高です。
協力金バブル。
補償金バブル。
個人店はバブルです。
とはいえ、昨年は緊急事態宣言の終了後も客の入りは例年の4割程度までしか戻らなかった経験から、「一時的には“もらいすぎ”だが、安堵もしているというのが本音。やっぱりすごく複雑な思いだ。だから飲食店=大変そう、と全てを一括りにすることはできないと思う」と話した。
(以下略、全文はソースにて)
“一律6万円でコロナバブルだ”との声も…休業したら純利300万超になった飲食店経営者が指摘する、時短要請協力金の「不平等」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
緊急事態宣言が発出されている11都府県では、営業時間の短縮要請に応じた中小の事業者(飲食店)に対し、1日当たり一律6万円の協力金が支払われることになっている。しかし、結果は複数の企業が雇用や店舗、
肥沼氏の店の経営状況
しかし正直な人もいるもんだ。
300万やそこらの儲け 、だまってポケットに入れる人が大半だろうに
それ職業変える為の準備金だと思って残しておけよ
コロナなければ潰れてた店がコロナでゾンビみたいに残ってる
税金の無駄
個人経営のバーとかならホクホクだろうけどそうでないところは悲惨やろ
売り上げに応じて支給という方が良かったんでないの?
家賃が月200万の銀座のママとか一律6万じゃ大赤字でかわいそうだよなぁ
キチンと申告してない人も多いしな
1月で流石に閉めるって言ってたのに、時短要請でまた一ヶ月延ばしたって笑ってた
そりゃあねえ
波及えらい受けてる方だもん
186万の1/3でも出ればずいぶん違う
俺は10万の給付金もやるべきじゃないと思ってたから受け取らんかったしこういうのも羨ましいどころかけしからんとしか思わんなぁ
一律配布はやめろよ何のために確定申告させてんだよクソが
消費行動の変化なんだから
ある程度減ればバランスするよ
消える店
しょうがないよ
不要なんだろ
体が空くから、なんならバイトもできるし、そうでなくても新メニューの試作 販促 勉強 経理 店の掃除...
普段忙しくてできないこともまとめでやれてウハウハだろ
一番補償が少ないのはリーマンでしょ、定額給付金の10万円ぽっち。
雇用調整助成金があるじゃん。
企業がもらってるなら、間接的に雇用されている人間にも利益があるだろw
だいぶ中抜きされていると思うけど、じゃあフリーランスの持続化給付金て何だよ?
フリーランスはなんで、みんな平気で数十万もらっているの。
数十万どころか、ほとんどの人が
100万円もらってるからね
売り上げが減った人だけだよ
テレビで扱おうとしないから
恐い筋も絡んでるだろw
ババアが近所の人と遊ぶ用に暇つぶしでやってるだけなのにw
ゾンビがうろついてるんですよ
平日は1日一万も売り上げあったら大当たりみたいなとこ
おばちゃん一人でやってるお好み焼き屋とかウハウハやろな
最後に送ったお疲れさん花束返せよ
そりゃ財務省がシレッと消費税増税を言い出すわなw
理不尽すぎるわ。
アホか
ワシらが困るやろ
-
【悲報】渡部建が豊洲市場で働く給料のバイト金額が判明2021/02/24
-
渡部建、豊洲市場アルバイトの噂は本当だった…勧めた人物も発覚2021/02/22
-
【悲報】渡部建、芸能界への復帰を諦め転職…意外な場所から目撃情報2021/02/19
-
【将棋】藤井聡太の高校退学に加藤一二三「残念。単位は取得できていると」2021/02/17
-
【悲報】小川彩佳アナ『news23』リストラ!?休業も噂される切実な裏事情とは2021/02/15
-
有吉弘行もTwitterで宣伝?芸能人クラブハウスのステマツイート疑惑に言及2021/02/13
-
前田敦子、離婚騒動のウラで独立したガチな理由…太田プロから個人事務所に2021/02/09