【食文化】「だし巻き定食」の存在に関東人驚き、白飯に合うワケを探る
先日テレビ番組で、関西人が「だし巻き玉子」をおかずにご飯を食べる姿が紹介され、ツイッターでトレンド入りするなど話題となった「だし巻き定食」。関西以外の人たちからは「信じられない」「え、卵焼きメインでなんでご飯が進むの?」など戸惑う声が多く上がった。
出典:【料理写真】 一富士食堂「だし巻き定食」 - 食べログ
それとは反対に、関西で生まれ育った筆者には、だし巻き玉子がおかずとして認識されないことに驚いたが、そもそも関西のだし巻きと関東のだし巻きは作り方からして異なるようだ。
関西のだし巻き玉子がなぜご飯に合うのか? 創業以来「だし巻き定食」を提供し続けている大阪の老舗定食屋や、関西のダシといえば、の「ヒガシマル」にその由来を訊いた。
ダシたっぷり、あっさりした味わいのだし巻き
大阪・天満橋で創業時から60年以上にわたって「だし巻き定食」を提供している「一富士食堂」(大阪市北区)。だし巻き玉子をメインに、ごはん、味噌汁、漬物がセットになったシンプルな定食を求めて、昼時には近隣のサラリーマンやOLが駆けつける。そして夜にはだし巻きを肴にビールを飲む・・・そんな光景が毎日当たり前に繰り広げられてきた。
出典:【外観写真】大阪・天満橋にある「一富士食堂」 - 食べログ
同店の店主・加藤さんによると、「関西のだし巻きは、昆布とかつおのダシをたっぷり入れて、塩や醤油も足しますからね。甘くなくてしょっぱい味付け。茶碗蒸しなんかに近い味で、とてもごはんに合います。うちではうどんと同じダシを使ってます」と、味付けの特徴を話す。
「近所のサラリーマンの方々も東京に転勤で行かれて、久しぶりに大阪に帰ってくると『そうそう。この味が向こうにはないねん!』と、うれしそうにだし巻き定食を食べてくださいます」と話すように、おかずとしてのだし巻きが、関西人の食文化に深く根付いていることを日々実感するという。
以下より、一部抜粋。続きはソースで
「だし巻き定食」の存在に関東人驚き、白飯に合うワケを探る » Lmaga.jp
先日テレビ番組で、関西人が「だし巻き玉子」をおかずにご飯を食べる姿が紹介され、ツイッターでトレンド入りするなど […]
なお、Twitter上には様々な「だし巻き定食」の画像が投稿されているみたい
関西の「だし巻き定食」がたびたびトレンド入りしますねぇ…(^_^;)
— 𝓩𝓪𝓾𝓫𝓮𝓻 (@zauberkraft1208) February 14, 2021
ウメチカの某店の朝定食が抜群に美味しいです。ちなみに味噌汁の位置が左奥なのも関西式…(^^)v#関西のだし巻き #だし巻き定食 pic.twitter.com/11DetLq3sK
#だし巻き定食
— まーたろー@料理好き兼業主夫 (@icosuke1515) February 14, 2021
だし巻きは米めっちゃ進むで… pic.twitter.com/rdPDDV10QI
トレンドのが美味しそうだったから出汁巻き定食にした!#だし巻き定食 pic.twitter.com/otetzOVZS9
— 空き箱💘愛の⛺キャンパー⛺ (@st066053) February 14, 2021
トレンドで見て
— りお🐳 (@FourSeasons115) February 14, 2021
更に恋しくなった笑
こちらは染谷商店さんの
だし巻き玉子定食😋
ほわほわで美味しかったです💓
厚い5切れでボリュームがあり
🍙も小鉢もお味噌汁も
心を満たす美味しさ✨#だし巻き定食 #奈良 pic.twitter.com/emYZTR8oWN
九州も時々見かけた時は頼んじゃう!
— 𝑆𝑜𝑟𝑡𝑜 (@photo_insulok) February 14, 2021
これだけあって700円♪
#だし巻き定食 pic.twitter.com/E1kaQMpur5
それを言うなら東北だろ
それは関東に言われたくないわ。
なんやあのうどんの出汁の色は。
関西人じゃないだろ
関西醤油のほうが塩分高いし、薄味だからなんて言い訳通らないほど使ってる
んなわけないだろw
東京の黒いうどんの方がどう考えても塩分多いよ
辛くて飲めないもん
関東でも丸亀製麺のかけうどんは結構人気っぽいけどな あのダシは完全に関西だけどな
それは有り得ん
関東の醤油の方が関西のより塩分濃度高いのは常識
その代わりに塩たくさんいれるだろw
東京は世界中の美味しいものが集まってるんだよ?おまえらの大好きなB級グルメじゃなくてな
うむ
おやつだな
わかってねえな。関西人は。
そんな面倒な事せんでも、焼く前に砂糖と醤油をタップリ入れなはれ!!
醤油かけたら甘くなるだろ、何言ってんだ(@九州)
九州の醤油はあれでいい
風土にあってる味で好きだ
麦味噌も好きだ
カナリア美味いよね。
フードキンも密封ボトルで有難い
地元でも間違えられるけど、大分の醤油味噌メーカーはフンドーキン
ガラスープのだし巻きタマゴのおいしさ
知らないの?
我が家のおすすめなんて誰も聞いてないよ
最近ハマってる。美味いよな。
あんなの普通の味だよ
まいどおおきに食堂のだし巻きタマゴが美味しい
これめちゃくちゃ美味い!
マヨじゃなく醤油かけるけど
どっちも好きだけどね
それ寿司屋だろ?
でも市場で買ってる店もあるからな
関西の寿司屋は違うのか
家ではあんな水分量で巻けないからね
美味しいだし巻きって食べたら出汁がじゅわ~って出てくる
あれはすごいと思う、マジで美味い
家庭でも慣れたら作れるよ
卵液を煮立たせるように加熱して行って巻けばいいんだよ
焦げ付かせるのを怖がって火力を絞るとバームクーヘンのような
機械で作る大量生産みたいな出来になる
まぁヒガシマルは関西(たつの)だからな
知久寿焼 ヒガシマル うどんスープ
