
手作りラー油の簡単レシピ 土井善晴「おかずのクッキング」が神回だった件
グルメブロガーのM(@yulari_happy )です。

「ラー油って、唐辛子とごま油があれば簡単に作れるんだ!知らなかった…」
土井善晴さんの「素材のレシピ」は、アイデアがとても斬新なのに、料理初心者でも簡単に真似できるほどシンプルでいつも驚かされます。
という訳で、家庭で作れる土井善晴流ラー油の手作り簡単レシピ。さっそく、実際に自分でも作ってみることにしました。
手作りラー油に必要な材料を準備
まずは、ラー油を作るための材料を買いにスーパーへ行って来ました。
ちなみに、手作りラー油に必要な材料は次の通り(テレビで紹介されていた内容)。
で、スーパーで買ってきた材料はこんな感じ。
スーパーには、今日もいろんな種類のラー油が並べてありました。しかし、基本的なラー油はたったこれだけの材料で好きな量を好きなだけ作れてしまうわけですから驚きますよね。これを覚えてしまったらもう、市販品は買えなくなるかも?
手作りラー油レシピ
いよいよ、録画しておいた土井善晴「おかずのクッキング」の解説を観ながら、手作りラー油のレシピを再現していきます。
まず、最初に悩んだのは、作る量のこと。レシピ通りの分量でいくのがベターかも知れませんが、何だか少ないような気もしまして。せっかくなら、もう少しだけ多めに作ってみようと思いました。
赤唐辛子1袋(70g)に対して、ごま油は200gくらいの割合で作ってみることにします。
下準備
最初の作業(下準備)としてまず、赤唐辛子を水に浸すのが一番重要なポイント。乾燥唐辛子は、そのまま使うと焦げやすく、一度水に浸すことで焦げにくくなるらしいです。
水分があると、ごま油がはねますからね。キッチンペーパーに包んでから、ギュッと絞って水気を切りました。
料理開始
煮込んでいると、次第に赤唐辛子の成分が抽出されていき、ごま油の色が黒ずんできます(写真では分かりづらいですが…)。
時間にして、十数分かかるか、かからないくらいでしょうか?
ごま油の美味しそうな香りが漂ってきました。出来上がりが楽しみです(^^)
プクップクッという大きな泡が立たなくなってきました(小さな気泡は仕方ないのか)。
写真だと分かりにくいですが、見た目はラー油の色っぽくなっています。
火を止めて、ラー油の熱が冷めるまでそのまま放置。この間、ラー油に余熱が加わってますから、決して容器には移したりしないように。
瓶などの容器に移せば、常温でも保存できると土井先生は仰ってました。僕は、タッパーに入れて冷蔵庫で保存しようと思います。
実食してみた感想
出来上がった手作りラー油を味見。
後からジワーッとくる辛さは、まさしくラー油の味そのものでした。
それに加え、ごま油の香りと風味が絶品!美味しくて、どんな料理にも合いそうな気がします(^^)
【実践編①】パスタにラー油をかけてみた
ちょうど、パスタを食べるつもりだったので、作ったばかりのラー油をタバスコ代わりの香り付けに使ってみました。
具材のほうは、パプリカをメインに。パプリカは、包丁を使わずに千切って調理できるんですね!
これは、同じく土井善晴さんが7月放送分の「おかずのクッキング」で紹介していたのを観て驚いたレシピのひとつです(これも神回でしたね!)。
「おかずのクッキング」公式サイト。「見るだけで料理上手」をコンセプトに、料理研究家・土井善晴先生らが家庭のおかずの作り方を教えます。
出来上がりがこちら。仕上げに手作りラー油をかけて香味付けしています。
タバスコを使うのも好きですが、ラー油のほうも中華風?の違った趣きを味わえてとても美味しかったです(^^)
【実践編②】すいとん汁にラー油をかけてみた
別の日。
今度は、汁物の味付けに手作りラー油を使ってみました。
作ったのは、すいとん汁。
これは、合わないワケがありませんね!ごまの香りとピリ辛な味わい。最高に美味しかった!
ただ、汁物やスープ系には注意点がひとつ。ごま油は熱を油の膜で閉じ込めるため、いつまでも熱々。食べる際、ヤケドには十分気を付けて下さい(汗)
おわりに
僕は、辛いものが滅法好きなので、ラー油も好きな万能調味料のひとつです。今では「食べるラー油」のほうも人気で、スーパーやコンビニへ行くと、いろんな種類のラー油が並んでいます。
しかし、売ってるラー油って、どれも量が少ないからすぐになくなってしまうんですよね。いちいち買い足すのも面倒なので、いざ食べようと思った時は、自宅に置いてないこともしばしば。
ですから、土井善晴さんが手作りラー油のレシピをテレビでやっていたのは僕にとってはまさに神回でした。しかも、ラー油って、レシピが難しそうに思ってましたが、実は家庭で簡単に作れてしまうなんて…。
また、唐辛子は一種類に限らず何種類かをブレンドしても美味しいみたいですし、いろいろとアレンジも出来そうですね。
インスタントラーメンにかけたり、冷奴にかけたり、味噌汁に加えたり、おかずの味付けに使ったり…と、何にでも活用できそうな手作りラー油はかなりおすすめ。興味がおありの方はぜひ試してみて下さい。
-
【最強の食べ方】卵かけご飯ってめっちゃ旨くない?おすすめアレンジ2021/01/17
-
新潟県 佐渡島の民宿・長浜荘「1泊2食7,800円」で食べられる食事、ヤバいww2021/01/14
-
今晩食べる予定の高級冷凍牛肉、溶けない…解凍方法おしえてクレメンス2021/01/10
-
【松屋】総選挙第1位「シュクメルリ鍋定食」復活!2021/01/09
-
ランキング日本一の学校給食。献立レシピに なんJ「少なすぎ、ご飯と牛乳は」2021/01/06
-
【画像】楽天市場のクリスマスケーキ、ガチでぐちゃぐちゃ。ケーキ屋はどこに?2020/12/26
-
【高円寺】グルメバーガー女子におすすめな「アメリカンダイナー」新登場!2020/12/10