出典:来たれ!激辛部!!恵比寿ファイヤーガーデン - 代官山 [食べログ]より
こんにちは!低糖質レシピを探求する、おうちごはん男子部所属のグルメブロガーM(@yulari_happy )です。
今は、1年の中で1番寒い時期。暦の上で「大寒」と呼ばれる1月20日が間もなくやって来ますね。
風邪やインフルエンザ、新型ウイルスなど、気候が寒くなるにつれ、病気にもかかりやすくなりますから、体調管理には十分な注意を心がけたいものです。
そこで今回は、「免疫力アップ」のために体を温める食材を使ったピリ辛味のスープで作る鍋料理レシピをご紹介します。
ピリ辛スープの寄せ鍋で温まる!「ぶりとかきと冬野菜の中国風ピリ辛なべ」作り方・レシピ
今回の鍋料理レシピは、中国の鍋料理として知られる「火鍋」風。肉や魚、野菜などをピリ辛スープで煮込めはおいしい寄せ鍋っぽく作れます。
【ぶりとかきと冬野菜の中国風ピリ辛なべ】
- 材料と作り方(2人分)
- ぶり(80g)は一口大に切る。かき(100g)は塩水の中でふり洗いをして、水けをきる。
- 木綿豆腐(100g)は厚めのやっこに切る。白菜(2枚)はそぎ切り、チンゲン菜(1株)、にら(1/2束)は3-4cm長さに切る。ねぎ(1/2本)は斜めぶつ切りにし、生しいたけ(3枚)は軸を落とし、半分にそぎ切る。もやし(100g)はひげをとって洗っておく。
- ねぎ(1/4本)、しょうが(1/2かけ)、にんにく(1/2かけ)はいずれもみじん切りにする。
- なべにごま油(小さじ1と1/2)を熱して3と花山椒(小さじ1/2)を炒め合わせ、香りが立ったら豆板醤(小さじ1)を加えて炒め、辛味がツンと立ったら、水(4カップ)と中華スープの素(小さじ1/2)、酒(大さじ2)、しょうゆ(大さじ3)、砂糖(小さじ1)、酢(大さじ1)、赤とうがらし(2本)を加えて煮立てる。
- 卓上用のなべに4を移して煮立て、1と2の具材を食卓に出し、香菜(適宜)をざく切りにして薬味に添える。
(糖質:11.5g、エネルギー:252kcal、塩分:3.1g)
▼糖質・カロリー計算はこちらの無料アプリが便利です!
料理のポイント
ピリ辛スープのだしには、赤とうがらし、にんにく、しょうが、花山椒を使用。
体をお腹の底から温めて免疫力を高めます。
おわりに/旬の魚、野菜で熱々の鍋料理
ぶりやかき、白菜、青梗菜など旬の食材を盛り込めば、ご家庭でも季節感を楽しめるピリ辛鍋が味わえます。
寒い日にこそ、熱々の鍋料理で寒さを吹き飛ばしてみてはいかが?
▼こちらもおすすめ
【飯テロ注意】今年の人気鍋料理は?SNS映えする「鍋トレンド」おすすめ3選
気温がグンと冷え込んでくると、そろそろ鍋料理の季節を連想しますよね。さまざまな味付けや具材を楽しみつつ、家族や友人と囲む鍋は格別といえます。また、家ではなかなか作るところまでいかないような変わった鍋料理を外食するのも、冬ならではの楽しみ方ですよね♪ちなみに、今年の冬はどんな鍋料理がトレンドなのでしょうか?今回は、数ある人気鍋料理の中から、大食いさんや肉好きさんのみならず、女性からも注目度の高い鍋ト...
土井善晴さんのおすすめ人気レシピ3選!初心者でも簡単に作れる料理まとめ!
誰もが知っている人気の料理研究家・土井善晴さんは、40年以上の歴史を持つ長寿料理番組『おかずのクッキング』でも有名ですよね!土井さんが作る料理レシピはいつも簡単でシンプルなのにとっても美味しく作れると高い評判があります。また、土井さんといえば和食献立のすすめとして「一汁一菜」という食事スタイルを提唱しています。「日常の食事は、ご飯と具だくさんの味噌汁で充分。何も気負う必要はありません。」は土井さんの...