1日に行われた「大阪都構想」の住民投票は、反対多数で大阪市の存続が決定。昨夜、10時45分頃に「反対」多数確実とのニュース速報が入りました。大阪都構想、反対多数 大阪市存続へという記事になっています。
約1万7千票の僅差(きんさ)で反対多数となった。前回2015年に続く否決だ。大阪維新の会代表の松井一郎市長は23年4月の任期満了で政界を引退すると表明した。当日有権者数は220万5730人、投票率は前回を4・48ポイント下回る62・35%だった。
なお、当初は大阪都構想 住民投票始まる 大阪市内365カ所でという記事にもある通り、「開票は午後9時から行われ、深夜に大勢が判明する見込み」と報じられていました。
大阪都構想の否決で松井代表が政界引退を表明
今回の否決を受け、住民投票の前日に「否決なら政界引退」と明言していた日本維新の会・松井一郎代表(56)は記者会見を開き、公言した通り政界を引退する意向を表明しました。
大阪の都構想を掲げ、橋下徹・元大阪市長や松井一郎市長が「大阪維新の会」を旗揚げしてから約10年。松井代表が「ラストチャンス」として挑んだ住民投票でした。しかし、今回も結局、維新の悲願が大阪市民に受け入れられることはありませんでした。
関連記事
【大阪都構想】松井代表 否決なら「政界引退」と明言 住民投票始まる
松井代表 否決なら政界引退とあらためて明言「政治家としてのポリシー」1: 風吹けばゆうらり 2020/11/01(日) 02:44:36.62 日本維新の会・松井一郎代表(56)が31日、大阪市内で会見し、市を廃止して4特別区に再編する大阪都構想住民投票(11月1日投開票)の直前の手応えについて「(結果は)ぎりぎりになるんちゃうの?」との見通しを示した。 松井氏は住民投票によって否決された場合、2023年4月までの任期を全...
そもそも「大阪都構想」とは?簡単に言うと…
そもそも、大阪都構想で掲げられた「特別区」とは、どんな制度だったのでしょうか?簡単に言うと…
Q.大阪都構想の「特別区」とは?
「特別区」は公選によって区長・議会議員が決まる二元代表制の仕組みからなる基礎自治体。(1)条例制定権(2)課税権(3)財産権などを持ちます。東京23区や今回の大阪都構想で想定している4つの区はこちらに当たります。
引用:【Q&A】東京の23区との違いは? 大阪都構想で想定される「特別区」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
大阪府・吉村知事「3度目の大阪都構想はない」
「大阪都構想」について今後、3度目の住民投票が行われる可能性はあるのでしょうか?
これに関して、大阪維新の会の代表代行を務める大阪府の吉村知事が「1丁目1番地の都構想が否決された。重く受け止め、僕自身が都構想に再挑戦することはない」と述べたことから、大阪都構想は今回で完全に終結ということになりそうです。
まとめ
公約通り、2023年4月まで任期を全うした上で政治家を引退することになった松井氏。これについては、ネット上で「なぜ、すぐに辞めないのか」と批判する書き込みが相次いでいます。したがって、今後は松井氏への批判がますます加速するのかも知れませんね。
【大阪都構想】再び否決 大阪市存続へ ※17,167票差 投票率62.35%(-4.48)
■大阪住民投票(開票終了)
有権者数 2,205,730
投票率 62.35%
反対 692,996(50.6%)
賛成 675,829(49.4%)
17,167票差
https://www.nhk.or.jp/senkyo2/osaka/16878/skh49484.html
■「大阪都構想」再び否決 松井大阪市長 任期全うし政界引退へ
大阪市を廃止して4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されました。日本維新の会と大阪維新の会の代表を務める松井市長は、「けじめをつけなければならない」と述べ、2年半残る任期を全うして、政界を引退する意向を表明しました。
今回の住民投票では、大阪市の有権者、220万人余りを対象に、5年後、令和7年の1月1日に政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編することの賛否が問われました。
賛成派の大阪維新の会と公明党は、「大阪市を廃止して、府と市の二重行政を解消し、大阪全体の成長につなげるべきだ」と訴えました。
一方、反対派の自民党や共産党などは、「大阪市をなくせば、大阪の都市力や、住民サービスの低下につながる」と主張し、激しい論戦が繰り広げられました。
その結果、「都構想」への賛同は、大阪維新の会の支持層以外には大きく広がらず、5年前に続いて再び否決され、今後も、大阪市が存続することになりました。
「都構想」を推進してきた日本維新の会と大阪維新の会の代表を務める松井市長は記者会見し、「大阪維新の会の先頭で旗を振ってきた。僕自身、政治家としてけじめはつけなければならない」と述べ、令和5年4月までの任期を全うしたうえで、次の市長選挙には立候補せず、政界を引退する意向を表明しました。
維新の会にとっては、看板政策とも言える「大阪都構想」が2度にわたって否決された上、結党当時から、中心メンバーとして党を率いてきた松井氏が政界引退の意向を表明したことで、ダメージは避けられない情勢です。
「大阪都構想」再び否決 松井大阪市長 任期全うし政界引退へ | NHKニュース
【NHK】大阪市を廃止して4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されました。日本…
ざまぁとしか言いようがない
生活を大きく変えうるここまで重大な住民投票においても1/3もの人間がなるようになればいい、決まった方で勝手に進めてくれってスタンスなんだから
その状態じゃなかなか改革は起きないわな
コレってようは、賛成・反対がそれぞれ3割強で、どちらでもいいが4割弱って事だよな。。
えーっマジかよ
大阪大丈夫か?
ネーミングセンスが最悪だった
何で「都」がつくんだ
これなら高齢者と女はみな引くわ
普通に「二重行政廃止法案」でいいじゃないか
・ 大阪に外国人を集めた英語特区を作る
・ その英語特区は全て免税である
・ 代わりに日本の子供を英語特区にホームステイさせる
・「これでどうなる?」の質問に 「景気が良くなる」と返答
テレビで明言 後ろに地域主権の看板
https://img.cdn.nimg.jp/s/nicovideo/thumbnails/24754170/24754170.original/r1280x720l?key=f6373a4a6b77b5dddf0ff9eb5dc55bf553253f5a0963f9031eda3e7ec8a59e4e
https://up.gc-img.net/post_img_web/2019/03/2ddbd61420e315627a6cfa6976371545_4784.jpeg
しかしここまで分断するともうもとに戻らん
どーすんの吉村
それはないよ
維新の会は賛成が多数になるまで投票を繰り返すからな。
そのころには成長を続ける愛知にGDP以外でもどんどん抜かれて
「第三位の自治体が愛知を差し置いてなにイキってんの?」
になるだけ
もう終わったんだよ
もう維新はオワコン
とっくに正体はバレてる
何かこの辺りも昔と違うなあ
女性の力が強くなったから。
昔みたいに、夫の三歩後ろを歩く時代じゃないでしょ。
これで自公の求心力はさらに低下したから追加給付は期待出来る
勝っても負けても維新が公明選挙区に刺客を立てる口実は無くなるから創価には旨味しかない
東京都並べるとか考えても、無理だよ
最初から勝てない!という考えの方が上手く行く。
俺は市営団地に親と52年間住んでいるが、
今の大阪市が好き。
維新は支持してるけど、都構想は
反対票をいれました。
正直、賛成も反対もそこまで中身知らんだろうし関心があるような話だと思わなかった
連日テレビでやってんのが効いたのかな
いや、まともな政治家ならば辞職するわけだが。
2度までも否定されてしがみつくのか。
給与、退職金、年金
選挙の借金も返さないといけないから。
橋下さんみたいにタレントやればいいだけだろ(笑)
松井さんは口が上手い芸人なんだから。
南北分割すればいいんでないの?
大阪市南部北部住民の貧困格差問題を全国に晒しただけ
区割りしてたらもっと格差広がってスラムできそう
反対から賛成に鞍替えした創価票の動きを見たら笑えた。
反対票のほうが大杉くん。