
【悲報】胡散臭いってウソ?本当?プロブロガーの運営するブログの末路とは
FC2ブロガーのM(@yulari_happy )です。久しぶりに、ブログ日記を書こうかと。ちなみに、今回のお題は、プロブロガーとかいう職業の人が運営するブログについてです。

僕が今回、このような話題を記事に取り上げようと思い至ったのは、何げにネットサーフィンをしていた時に「とある事」を発見してしまったのがそのきっかけでした。プロブロガーと、運営するブログの末路についておそらく誰も知らないであろうと思われる事実を書き記しておこうと思います。
そもそも、プロブロガーとは?
これから話をする前提として、そもそも「プロブロガーとは?」という事を明確にしておく必要があります。
プロブロガーとは、簡単に言うと、ブログを書くことを職業にしている人。しかし、純粋にブログだけ書いて(アフィリエイト収入だけで)生計を立てている人はどれくらいいるのでしょうか?これは、あくまで僕の主観によりますが、おそらく皆無に等しいのだろうと思われます。
ですから、ここではブログ収益のことをひとまず抜きにして、単純にアクセス数だけで考えることにします。アクセス数で見た場合、プロブロガーと呼ばれるにはブログ閲覧数がどのくらいと考えるべきなのでしょうか?
一般的に、プロブロガーは、最低でも月間30万PV以上のブログを運営している人をいいます。これについては、以前にがん闘病記じゃないけど…日記を久しぶりに書きますという記事の中で触れた事があるので、興味がおありの方はご一読ください。
要するに、プロブロガーとは「1月あたりで30万以上のアクセス数があるブログを運営している人」と定義付けした上で話を進めます。
自称「プロブロガー」がこぞって書く胡散臭いネタの代表格はAmazonプライム
自称「ブログだけで生計を立てている」人は数多く存在しますが、全てを取り上げるのは不可能です。したがって、この記事では、ピックアップする基準を下の書籍で取り上げているブログに絞って話をしたいと思います。
この本は、僕がブログをはじめた初期の頃に購入した一冊です。ブログの始め方や書き方といった初歩的なことから、SEO対策、アフィリエイトのやり方に至るまで幅広くかつ丁寧に解説してあるので、ブロガーをされている人には是非とも一読されることをオススメします。
まず最初に、どのブログにも共通して言えること。ブロガーが違えば、運営するブログのジャンルも異なるのは当たり前です。ところが、どのブログでも突然、同じ内容のネタを書き始めるのはAmazonプライムの紹介記事。なぜ、このネタを書こうとするのかというと、記事のアフィリエイトリンクを経由してAmazonプライムに登録してもらえれば、紹介料として500円を貰えうことが出来るから。
たった500円だなんて、いかにもセコいと思うかも知れません。しかし、Amazonの紹介料としてはメチャクチャ高いほうなんです。だから、こぞって誰もが自身の経験談なんかを題材にしつつ、Amazonプライムの紹介記事を書こうとする。
でも、これってどうなんでしょうか?Amazonプライムに入ろうと思ったら、わざわざ胡散臭いブログなんか経由せず、直接Amazonのサイトに行って説明を読みますよね(汗)しかも、まったくAmazonとは無縁なジャンルを書いているブログに、ある日突然Amazonプライムを紹介する記事が現れるわけです。これでは、ブログで生計を立てるどころか、500円すら稼ぐことも出来てないかも知れませんね…。
「姉妹ブログ」を量産して爆死したプロブロガーの末路
その、胡散臭い代表格は、『バン活!』という、はてなブログです。このブログを運営するブロガーさんを果たして「プロ」と呼ぶべきか?については、いささか語弊があるかも知れません。しかし、ブログだけで生計を立てていると自身で公言されているため、プロブロガーとして取り上げる事にします。
趣味でもプロ志向でもバンド活動で成功するヒケツとは?高校生から社会人にまで役立つお金の話や仕事との両立など、バンドマンの人生のための情報を余すことなく紹介。
このブロガーさん。一時期は、「姉妹ブログ」をポコポコと量産されていました。その内の一つが『東京みのたけ暮らし』とかいう名前のブログでした。ところが、しばらくすると、ブログタイトルと内容が全然違うものに変わっていて、今度は『東京近郊のカフェ巡り』みたいなブログに。そして最近、ふと思い出したようにブログを覗いてみたところ、行く末が、わけのわからない単なるWebページになっていたのです(汗)
低糖質な食品が届くnoshでダイエットした記録
アチャー‼︎結局、いろいろとやってみたものの、誰からも読まれずにやめてしまった、ということなのでしょうか?自身の名前や、姉妹ブログということも隠してしまいましたから…。いわゆる、プロブロガーの末路というやつなのかも知れませんね。
おそらくは一時期、何かの記事がバズって、どこかのマスメディアにでも紹介されて話題になったのでしょう。だからといって、世間の興味はほんの一瞬だけだったようです。
どうやら、「ブログで生計を立てている」という表現は「ブログも生計の一部として足しになっている」と訂正したほうが良いのかも?
「ブログだけで生計を立てている」というプロブロガーの胡散臭い話
次は、『タシテク』というブログを運営するプロブロガーさんの話。これも「ブログだけで生計を立てている」らしい。上の例と同じく、姉妹ブログの運営も始めました。
ブログ副業で稼ぐを応援するサイト|サラリーマンの給料+副業ブログで稼いで少しリッチな生活を!
主婦が在宅で稼ぐ、サラリーマンが給料とは別の収入源を手に入れて、少しでもリッチで安定した生活を送れるようにするためのブログ
ところが、姉妹ブログのほうで、記事の作成を代行しますと言い始めたのです。内容を見ると、1文字5円らしい…。
SEOや成果に合わせた記事作成代行サービス!|ブログ副業で稼ぐを応援するサイト
ブログやメディアの記事作成を代行したい人へサービスを提供します。SEOに強い質の高い記事が欲しい、求める成果につながる記事が欲しい。外注したことあるけど納得できる品質ではなかったなど、お困りの方はぜひご相談ください。よろしくお願いします。
安‼︎この単価でブログ執筆の代行って、どれだけの重労働なのか想像もつきません(汗)これなら、普通にアルバイトしたほうが楽に稼げるとは思いませんか?
さすがに恥ずかしいと思ったのか、こんな話は大元のブログで書くことが出来ませんよね。「儲かっているブログ」だと信じ込ませている読者を失望させてしまう事にもなりかねませんから…。
姉妹ブログで、ついウッカリと「実は、ブログだけで生計を立てていない」事を暴露してしまったプロブロガーの例でした。
あの「老舗ブログ」を運営する有名プロブロガーさんの話
最後にご紹介するのは、プロブロガーさんが運営する老舗ブログとして有名な『ネタフル』について。ネタフルを信者と仰ぐブロガーもかなり多くいると耳にしたりもします。
ところが最近、たまにネタフルを覗いてみて感じるのは、「何だか薄っぺらい内容の記事ばかりだなぁ…」ということ。記事で扱うネタについても、どこかのニュースサイトをコピペして少し手を加えた程度のものばかり。これでは、とてもじゃないけどGoogleなどの検索上位にランクインすることなど不可能です。
今や、検索上位にはニュースサイトやバイラルメディアのコピペ記事が上から下まで独占する時代。それらとネタが被ることの多いネタフルの記事は、どう見てもSEO的に弱い。果たしてどうやってアクセス数を稼いでいるのか?それはおそらく、記事の内容というよりも、インフルエンサーという影響力でブログを見にくる人が多いのかな?と思っていたわけです。
ただ、ハッキリ言わせてもらうと、記事を読んでも内容が全然面白くない(笑)これで本当に「プロブロガー」と名乗るほど数多くのアクセスを稼いでいるのでしょうか?とても胡散臭いですよね…。そんな疑問は、ひょんな事をキッカケに答えが明らかとなりました。
とある日。ちょっと調べものをするために、ネットサーフィンをしていた時のことです。特定の検索ワードを使ったら、いくらクリックしても該当する記事に辿り着けない「まとめのアンテナサイト」に迷い込んでしまいました(汗)
【悲報】老舗ブログ「ネタフル」の末路…まとめアンテナサイトに登録していた
何気なく、そのアンテナサイトを隅々までチェックしてみたところ、偶然にも「ある事」を発見してしまったのです。
あれ?あの「ネタフル」が、まとめのアンテナサイトに登録されているぞ‼︎もしかして、こんな話は誰も知らないのでは⁈
僕自身、とてもビックリしましたよ。プロブロガーと呼ばれる人が、いわゆる誤クリックでアクセスを稼ぐまとめアンテナサイトからの流入を得ていただなんて…。だから、内容の薄い記事ばかり書いてもアクセス数を稼げていたんですね(汗)
これが、プロブロガーの末路なのか…と、少し悲しくなった瞬間でもありました。
結論として、プロブロガーとは名乗りつつも、本の執筆やセミナーの開催などをしている人がほとんどのようです。だからといって、それで生活するほど稼げているのかさえ胡散臭い面はありますが…。
今や、ブログだけで生計を立てているプロブロガーは皆無と言って良さそうです。したがって、ブロガーさんはくれぐれも「アフィリエイトは儲かる」などと騙されてメルマガなどに登録してみたり、高額な授業料を支払ってセミナーなどに参加しないように注意して下さいね。
-
【W3Cエラー】content-visibility:auto;遅延読み込みでWebページが爆速に!?2021/02/21
-
カエレバが開かない!?GoogleChromeからアクセスできない原因・対処法2021/02/08
-
iPhoneのSafariでブログのハンバーガーメニューが開かない不具合の原因は?2021/01/02
-
【ご報告】ブログランキングサイトを退会します…登録をやめる3つの理由2020/12/28
-
ブログ 一行の文字数は何文字が最適? 記事を固定幅で中央に表示させる方法2020/10/21
-
GoogleAdSenseを遅延読込みさせる方法 ページ表示速度が劇的に改善します2020/05/14