1: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:05:16
俺は兼業者だ。まともな奴は相手をバカにしないぞ。
スポンサードリンク
8: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:14:40
>>1
行書とマンカンの兼業か?
行書と社労の兼業か?
どっちも馬鹿にされてるぞ。
行書とマンカンの兼業か?
行書と社労の兼業か?
どっちも馬鹿にされてるぞ。
7: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:14:14
俺は司法書士と行政書士兼業者だが、司法書士が行政書士の違法を鬱陶しく思っているは事実。
特に会社設立(登記)と債務整理(主に破産事件)。
俺としては定款作成を行書の専属業務にしてもらった方がイイのだが、行書の能力に疑問を持っている。
司法書士は法改正関連の研修会は盛会だが、行政書士のそれは閑散としている。
実際、行政書士専業者の作成定款で登記できなかった事例は多数ある。(公証人も不勉強。もっと改正法の勉強しろ!)
特に会社設立(登記)と債務整理(主に破産事件)。
俺としては定款作成を行書の専属業務にしてもらった方がイイのだが、行書の能力に疑問を持っている。
司法書士は法改正関連の研修会は盛会だが、行政書士のそれは閑散としている。
実際、行政書士専業者の作成定款で登記できなかった事例は多数ある。(公証人も不勉強。もっと改正法の勉強しろ!)
9: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:16:30
>>7
司法書士会は司法書士が定款や議事録を作成する事は司法書士の付随業務
であるとして、現在公証役場や法務省、裁判所もその見解に従ってるよ。
司法書士会は司法書士が定款や議事録を作成する事は司法書士の付随業務
であるとして、現在公証役場や法務省、裁判所もその見解に従ってるよ。
13: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:20:45
>>7
行政書士の研修会はいつも満員で100人を超えることもしばしばだよ。
東京や大阪の行政書士会では、会主催の研修だけで、それぞれ年間70以上。支部とかいれたらもっと多いよ。
行政書士の研修会はいつも満員で100人を超えることもしばしばだよ。
東京や大阪の行政書士会では、会主催の研修だけで、それぞれ年間70以上。支部とかいれたらもっと多いよ。
24: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:35:25
>>13
この前の商法改正の司法書士(近畿ブロック)の研修会、800人超えていた。
今度の不動産登記法の改正研修は1000人を超えているらしい。
収容は900人だったが、机を退けて椅子のみの席を増やすらしい。
参加者は早く行かないと机席がなくなるぞ。
この前の商法改正の司法書士(近畿ブロック)の研修会、800人超えていた。
今度の不動産登記法の改正研修は1000人を超えているらしい。
収容は900人だったが、机を退けて椅子のみの席を増やすらしい。
参加者は早く行かないと机席がなくなるぞ。
10: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:18:48
だから、根拠だせってw
公証役場は、司法書士による代理作成の定款は受け付けていない。
あくまで、本人作成の定款について、公証手続きの嘱託代理としてのみ受け付けているだけ。
公証役場は、司法書士による代理作成の定款は受け付けていない。
あくまで、本人作成の定款について、公証手続きの嘱託代理としてのみ受け付けているだけ。
30: 名無し検定1級さん 05/01/07 01:07:02
>>10 定款くんは代理しないと作成ができないと言ってきかんなぁ ww
代理して書類作成するっていったい何だよ??
公証人役場では司法書士事務所が作成した定款はフリーパス
年賀状もいただくよ
定款作成は、司法書士どころか税理士、公認会計士、社会保険労務士、
弁護士事務所所員、困猿、八百屋のおじさん、、みんな作ってますなー
代理して書類作成するっていったい何だよ??
公証人役場では司法書士事務所が作成した定款はフリーパス
年賀状もいただくよ
定款作成は、司法書士どころか税理士、公認会計士、社会保険労務士、
弁護士事務所所員、困猿、八百屋のおじさん、、みんな作ってますなー
12: 勉強中 05/01/07 00:20:32
先程のスレ(パート1)で937さんが僕に「本当にさっきの勉強中さん?中卒はネタじゃない?」といわれてましたが、同じですよ。ちょっと用事があって外出してたのでレスできませんでした。すいません・・・!。資格があれば就職には問題ないんですね。
18: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:26:18
>>12
有資格者なら全く問題ないけど、
合格するかどうかは別問題だよ?
有資格者なら全く問題ないけど、
合格するかどうかは別問題だよ?
14: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:22:48
公証人だって人間さ。こんだけ商法改正されたらついていけん。
司法書士も年寄りは商法改正についてきてない。
司法書士も年寄りは商法改正についてきてない。
17: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:25:28
司法書士は儲かってない暇な椰子がよく研修会に出てるんだよな~
20: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:28:37
このスレがパート100を超えても書士ベテと行書の仲直りはないね。
21: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:28:59
ベテは年季が入るほどにバカになる。
最初から低い学力がますます低下しているのに気が付かない。
どんな試験にでも合格するわけが無い。
最初から低い学力がますます低下しているのに気が付かない。
どんな試験にでも合格するわけが無い。
22: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:33:55
言っとくが、ベテとは誉め言葉ではないぞ。
25: 勉強中 05/01/07 00:39:22
18さんへ、もちろんそこはわかってますよ。中卒程度の人間に司法書士の資格を取るのは厳しいと思いますが、逆に中卒ではろくな仕事ができないことを実感しているので何か資格が必要だと考えました。
僕は中卒なので学力は全くですが、頭が悪い方ではありません(調子乗ってすいません)。経済的な都合から進学ができませんでした・・・。司法書士の受験のことを考えると正直(;゚Д゚)ガクガクブルブル ですが、やっぱり頑張ってみようと思います。
僕は中卒なので学力は全くですが、頭が悪い方ではありません(調子乗ってすいません)。経済的な都合から進学ができませんでした・・・。司法書士の受験のことを考えると正直(;゚Д゚)ガクガクブルブル ですが、やっぱり頑張ってみようと思います。
27: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:45:14
>>25さんへ。決して水を差すつもりはありませんがご一考を
司法書士をご希望とのことですが、試験と実務とがかけ離れていて
無駄な時間を費やす可能性があります。
このスレにも多くの司法書士受験生がおりますが、
彼らの投稿をみても分かるとおり、余裕の無い状況が
感じ取れるはずです。
それよりも、真面目に努力すれば取れる行政書士のほうが
精神衛生的にも、開業するにおいても有利だと思いますが。
まだ、お若いのであれば、行政書士をしながら
司法試験に挑戦するほうが、よほど生きがいのある人生と
なるでしょう。
まちがっても、書士ベテといわれる人の仲間入りは避けるほうが賢明です。
司法書士をご希望とのことですが、試験と実務とがかけ離れていて
無駄な時間を費やす可能性があります。
このスレにも多くの司法書士受験生がおりますが、
彼らの投稿をみても分かるとおり、余裕の無い状況が
感じ取れるはずです。
それよりも、真面目に努力すれば取れる行政書士のほうが
精神衛生的にも、開業するにおいても有利だと思いますが。
まだ、お若いのであれば、行政書士をしながら
司法試験に挑戦するほうが、よほど生きがいのある人生と
なるでしょう。
まちがっても、書士ベテといわれる人の仲間入りは避けるほうが賢明です。
26: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:40:58
第007回国会 法務委員会 第36号
昭和二十五年五月一日(月曜日)
午前十時四十三分開会
○大畠農夫雄君 認可制度にした点について疑義があるのですが、元来認可制度と
いうのは、特権を與える制度であつて、開放的なものじやない、従つて民主的なも
のじやない、今までの認可制度によつて特権を與えられた司法書士というものは、
非常に世間から非難の的であり過ぎる、朝早く行かなくても裏から金を廻せば遅く
行つた人が先になる、こういうような事実が沢山流布されておる。もう私達もよく
承知しておる。そういうことは大きな特権を與えられたがために、自分達の独占的
なものだというような観念も相当ある。中にはやつているうちにいろいろな情実が
ありまして、正当な業務を取扱うということができない。併しそのことは認可とい
う特権があるからという大きなハンデイキャップを持つておるために、平気でそん
なことをしておる。又頼みに行く人も決してそれを不思議と思わない。裏から廻れ
ば何とかなる、こういうようなことになつておつて、先に松井委員から言われたよ
うな、試験をしたからと言つて、採用試験じない、資格試験をするのであつて、資
格を取つておつたからと言つて、何もそれが開業しようと、すまいと勝手だ、司法
書士だつて勝手だ、弁護士も開業しようと、しまいと勝手でありまして、試験制度
を採つたからと言つて、敢えてこの趣旨に悖るような精神にはならんと思います。
むしろ開放的に試験をして、やりたければやる、こういうふうにすべきが当然じや
ないかと思うのでありますが、どうしてこういうふうに特にこういう点についての
み認可制をとつたか。例えば按摩さんにしても、鍼医さんにしても試験制度になつ
ておる。この司法書士にのみ認可制度を採つたというのはおかしい。これはどうい
うわけですか。
昭和二十五年五月一日(月曜日)
午前十時四十三分開会
○大畠農夫雄君 認可制度にした点について疑義があるのですが、元来認可制度と
いうのは、特権を與える制度であつて、開放的なものじやない、従つて民主的なも
のじやない、今までの認可制度によつて特権を與えられた司法書士というものは、
非常に世間から非難の的であり過ぎる、朝早く行かなくても裏から金を廻せば遅く
行つた人が先になる、こういうような事実が沢山流布されておる。もう私達もよく
承知しておる。そういうことは大きな特権を與えられたがために、自分達の独占的
なものだというような観念も相当ある。中にはやつているうちにいろいろな情実が
ありまして、正当な業務を取扱うということができない。併しそのことは認可とい
う特権があるからという大きなハンデイキャップを持つておるために、平気でそん
なことをしておる。又頼みに行く人も決してそれを不思議と思わない。裏から廻れ
ば何とかなる、こういうようなことになつておつて、先に松井委員から言われたよ
うな、試験をしたからと言つて、採用試験じない、資格試験をするのであつて、資
格を取つておつたからと言つて、何もそれが開業しようと、すまいと勝手だ、司法
書士だつて勝手だ、弁護士も開業しようと、しまいと勝手でありまして、試験制度
を採つたからと言つて、敢えてこの趣旨に悖るような精神にはならんと思います。
むしろ開放的に試験をして、やりたければやる、こういうふうにすべきが当然じや
ないかと思うのでありますが、どうしてこういうふうに特にこういう点についての
み認可制をとつたか。例えば按摩さんにしても、鍼医さんにしても試験制度になつ
ておる。この司法書士にのみ認可制度を採つたというのはおかしい。これはどうい
うわけですか。
28: 名無し検定1級さん 05/01/07 00:49:08
石原良純の有資格種
慶應大学経済学部卒
気象予報士
不動産鑑定士
司法書士
行政書士
測量士補
漢検2級
福祉住環境コーディネーター3級
来年から法科大学院生
社会保険労務士
中小企業診断士
公認会計士
税理士
CFP
財務アナリスト
弁理士
資格王だな
慶應大学経済学部卒
気象予報士
不動産鑑定士
司法書士
行政書士
測量士補
漢検2級
福祉住環境コーディネーター3級
来年から法科大学院生
社会保険労務士
中小企業診断士
公認会計士
税理士
CFP
財務アナリスト
弁理士
資格王だな
スポンサードリンク
33: 名無し検定1級さん 05/01/07 01:30:17
まぁ、商法も知らない行書が定款作成できるって逝っているのは
司法書士事務所で下働きして覚えたか、司法書士にやり方をおねだり
して教えてもらったってのが現実だろうね ww
司法書士事務所で下働きして覚えたか、司法書士にやり方をおねだり
して教えてもらったってのが現実だろうね ww
35: 名無し検定1級さん 05/01/07 01:34:22
>>33
商法は一応範囲内だぞ
商法は一応範囲内だぞ
36: 名無し検定1級さん 05/01/07 01:41:00
>>35 択一で一問 w
39: 名無し検定1級さん 05/01/07 02:29:54
土地の抵当権をめぐるトラブルの相手だった女性を「女サギ師」などと誹謗する文書を作成し、10数軒の一般民家の郵便受けに投函した疑いで司法書士を逮捕。
この司法書士は、女性相手に民事訴訟を起こしていた。この頃から女性を中傷する文書が配布されていたことから、女性が親告。捜査していたとのこと。
この司法書士は、女性相手に民事訴訟を起こしていた。この頃から女性を中傷する文書が配布されていたことから、女性が親告。捜査していたとのこと。
40: 名無し検定1級さん 05/01/07 02:31:10
司法書士を逮捕=架空土地売買で1
億数千万円詐取-兵庫県警(時事通信) 2003年11月26日
億数千万円詐取-兵庫県警(時事通信) 2003年11月26日
41: 名無し検定1級さん 05/01/07 02:32:54
戸籍謄本を偽造の司法書士を逮捕・福生署
戸籍謄本を偽造し、不動産登記原本にうその記載をさせたとして、
警視庁福生署は28日までに、東京都練馬区*****,司法書士、
****容疑者(34)を公正証書原本不実記載、同行使などの容疑で逮捕した。
調べによると、**容疑者は昨年5月下旬、あきる野市の男性会社員(44)の
共同相続人が死亡し、この会社員が単独で不動産の所有権を得たとする虚偽の
戸籍謄本を東京法務局福生出張所に提出した疑い。
共同相続人は当時、行方不明だった。**容疑者は、会社員の借金元の大手
消費者金融会社から不動産の抵当権設定業務を請け負っており、調べに対し
「業務をうまくまとめるため、違法と分かっていながら偽造した」などと供述しているという。
戸籍謄本を偽造し、不動産登記原本にうその記載をさせたとして、
警視庁福生署は28日までに、東京都練馬区*****,司法書士、
****容疑者(34)を公正証書原本不実記載、同行使などの容疑で逮捕した。
調べによると、**容疑者は昨年5月下旬、あきる野市の男性会社員(44)の
共同相続人が死亡し、この会社員が単独で不動産の所有権を得たとする虚偽の
戸籍謄本を東京法務局福生出張所に提出した疑い。
共同相続人は当時、行方不明だった。**容疑者は、会社員の借金元の大手
消費者金融会社から不動産の抵当権設定業務を請け負っており、調べに対し
「業務をうまくまとめるため、違法と分かっていながら偽造した」などと供述しているという。
42: 名無し検定1級さん 05/01/07 02:59:20
【司法書士を弁護士法違反容疑で逮捕】
弁護士の資格がないのに、土地の相続を巡って紛争となっていた
事件の解決を請け負い報酬を得たとして、県警は7月4日までに
北区の司法書士(46)を逮捕した。
調べによると同容疑者は、土地の遺産相続について相続人の1人
から相談を受けた際、300万円の報酬で紛争を解決すると持ちかけ
この相続人から300万円を受け取って弁護士法で禁止されている法
律問題を扱った疑い。
同容疑者は、相続人から着手金として報酬200万円を受け取った後
2年8ヶ月の間、事実上事件の処理を放置していた。相続人の催促
に対し「着手金分の書類は用意してある。これ以上の処理は着手金
の追加を受領しないと進められない」と返答していた。同容疑者は
バブル期に不動産投資をしており、その支払いに困窮していたとい
う。
調べに対して同容疑者は、「弁護士法に違反しているのは知ってい
たが、業界で一般的に行われていることで処罰を受けるほどの違法
性はない」と主張しているという。
弁護士の資格がないのに、土地の相続を巡って紛争となっていた
事件の解決を請け負い報酬を得たとして、県警は7月4日までに
北区の司法書士(46)を逮捕した。
調べによると同容疑者は、土地の遺産相続について相続人の1人
から相談を受けた際、300万円の報酬で紛争を解決すると持ちかけ
この相続人から300万円を受け取って弁護士法で禁止されている法
律問題を扱った疑い。
同容疑者は、相続人から着手金として報酬200万円を受け取った後
2年8ヶ月の間、事実上事件の処理を放置していた。相続人の催促
に対し「着手金分の書類は用意してある。これ以上の処理は着手金
の追加を受領しないと進められない」と返答していた。同容疑者は
バブル期に不動産投資をしており、その支払いに困窮していたとい
う。
調べに対して同容疑者は、「弁護士法に違反しているのは知ってい
たが、業界で一般的に行われていることで処罰を受けるほどの違法
性はない」と主張しているという。
43: 名無し検定1級さん 05/01/07 03:18:04
<<重大コピペです。>> 司法書士は、敗北したようです。
>司法機関と裁判所はイコールでありません。
全くそのとおり。憲法第76条第2項があります。
>あなたはイコールと主張しますか?
主張します。数式的に表そうとすれば、司法機関?裁判所( ? 大まかに
等しい)です。司法機関≒裁判所( ≒ ニアリーイコール)とまではいえな
い。中間を取って、司法機関?≒裁判所(大まかに等しいニアリーイコール)
が、妥当なところでしょう。イコールとはいっても色々なイコールがありま
す。完全なイコールなどとは元々主張しておらないのであります。立証責任は、
司法書士にあります。
行政書士全体に、裁判所提出書類作成を違法違法という、司法書士。
司法書士は、裁判所は司法機関ではない。このような主張をしているとしか受
け取れないのです。
そこで、 司法機関≠裁判所( ≒ ノットイコール)を証明しろ。 と迫っ
ているわけです。
憲法第76条第1項を見れば、裁判所は司法機関なのは明らかです。
行政書士が裁判所提出書類作成相談を、HPなどや名刺・看板でPRするこ
とはなんら違法ではないのです。
平成9年、国会で松本政府委員は次のように述べています。
>司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。
>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地
方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法
機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。
>司法機関と裁判所はイコールでありません。
全くそのとおり。憲法第76条第2項があります。
>あなたはイコールと主張しますか?
主張します。数式的に表そうとすれば、司法機関?裁判所( ? 大まかに
等しい)です。司法機関≒裁判所( ≒ ニアリーイコール)とまではいえな
い。中間を取って、司法機関?≒裁判所(大まかに等しいニアリーイコール)
が、妥当なところでしょう。イコールとはいっても色々なイコールがありま
す。完全なイコールなどとは元々主張しておらないのであります。立証責任は、
司法書士にあります。
行政書士全体に、裁判所提出書類作成を違法違法という、司法書士。
司法書士は、裁判所は司法機関ではない。このような主張をしているとしか受
け取れないのです。
そこで、 司法機関≠裁判所( ≒ ノットイコール)を証明しろ。 と迫っ
ているわけです。
憲法第76条第1項を見れば、裁判所は司法機関なのは明らかです。
行政書士が裁判所提出書類作成相談を、HPなどや名刺・看板でPRするこ
とはなんら違法ではないのです。
平成9年、国会で松本政府委員は次のように述べています。
>司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。
>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地
方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法
機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。
44: 名無し検定1級さん 05/01/07 03:21:03
万引き司法書士を逮捕(1999年11月3日・吉沢署)
吉沢署は、事務所の維持費に困り近所のスーパーで5千円相当の
商品を万引きした司法書士****容疑者(38)を逮捕した。
同容疑者は、今年1月に司法書士事務所を開設したものの、顧客
が少なく、事務所の経費を浮かすため近所のスーパーで店員の目
を盗んで文具数十点を万引きした疑い。
同容疑者は「法務局の近くに無理をして事務所を借りてしまった。
家賃を払うため、少しでも経費を節約しようと、出来心でやって
しまった」と供述しているという。
吉沢署は、事務所の維持費に困り近所のスーパーで5千円相当の
商品を万引きした司法書士****容疑者(38)を逮捕した。
同容疑者は、今年1月に司法書士事務所を開設したものの、顧客
が少なく、事務所の経費を浮かすため近所のスーパーで店員の目
を盗んで文具数十点を万引きした疑い。
同容疑者は「法務局の近くに無理をして事務所を借りてしまった。
家賃を払うため、少しでも経費を節約しようと、出来心でやって
しまった」と供述しているという。
52: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:11:31
書士ベテはキモイよ。
オタが多いよね。キモイなら弁護士位目指せよ。w
オタが多いよね。キモイなら弁護士位目指せよ。w
53: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:32:52
弁護士と司法書士は今後、業務上の協働化についてしくみを考えなきゃ
いけないが、行書は当然ではあるが問題外だな うん w
いけないが、行書は当然ではあるが問題外だな うん w
54: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:36:11
弁護士がいれば司法書士は必要ないだろ。
司法書士はロー三振資格になるのでは?
司法書士はロー三振資格になるのでは?
58: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:42:45
>>54 弁護士過大評価しすぎ~~
60: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:44:26
>>58 それはそうだろ。弁護士と公認会計士しか最終的には残らないんだから。
67: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:54:14
>>60 そう、ローファームだけの弁護士がね w
会計士は大手監査法人だけ
ほかは自宅兼業の司法書士、税理士とかわらん
会計士は大手監査法人だけ
ほかは自宅兼業の司法書士、税理士とかわらん
64: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:51:30
>>54 日弁連のボスがコメントしてたな w
ロー三振者がやむなく参入する資格業になるだろうが
法律事務の裾野が広がり、報酬下落の一因になる事は
間違いないだろう。。。。どうする?
ロー三振者がやむなく参入する資格業になるだろうが
法律事務の裾野が広がり、報酬下落の一因になる事は
間違いないだろう。。。。どうする?
56: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:41:21
そもそも司法書士と行書の間に「仲」などというものがあったのか?
主従、清濁、賢愚、正邪 という関係でしかないのではないか?
「仲直り」などと行書がいうのはおこがましい・・・
主従、清濁、賢愚、正邪 という関係でしかないのではないか?
「仲直り」などと行書がいうのはおこがましい・・・
59: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:43:08
>>56 そうだな。司法書士が言うべきだなw
62: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:46:25
消えゆく者同士仲良く生きる道を探して下さい。
63: 名無し検定1級さん 05/01/07 09:48:26
書士ベテは消えるのではなくある日、
普通に三流会社に就職するのが
ほとんどだろ。
普通に三流会社に就職するのが
ほとんどだろ。
あわせて読みたい
data-matched-content-ui-type="image_card_stacked"
data-matched-content-rows-num="6,2"
data-matched-content-columns-num="1,5"
関連記事