【第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負】
渡辺 明 棋聖 - 挑戦者 藤井聡太 七段 各日午前9時開始 持ち時間 各4時間
第1局 6月08日(月) 渡辺棋聖 ●-○ 藤井七段 先 東京都渋谷区 「将棋会館」
第2局 6月28日(日) 先 渡辺棋聖 ●-○ 藤井七段 東京都渋谷区 「将棋会館」
第3局 7月09日(木) 渡辺棋聖 ○-● 藤井七段 先 東京都千代田区 「都市センターホテル」
第4局 7月16日(木) 先 渡辺棋聖 _-_ 藤井七段 大阪府大阪市 「関西将棋会館」
第5局 7月21日(火) 振 渡辺棋聖 _-_ 藤井七段 駒 東京都渋谷区 「将棋会館」
渡辺明棋聖が藤井聡太七段を破り、1勝を返す 第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局|将棋ニュース|日本将棋連盟
渡辺明棋聖に藤井聡太七段が挑戦する第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第3局が、7月9日(木)に東京都千代田区の「都市センターホテル」で行われ、渡辺棋聖が藤井七段を142手で破り、五番勝負の成績を1勝2敗としました。
第4局は7月16日(木)に関西将棋会館で行われます。
渡辺明棋聖が藤井聡太七段を破り、1勝を返す 第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局|将棋ニュース|日本将棋連盟
日本将棋連盟の渡辺明棋聖が藤井聡太七段を破り、1勝を返す 第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。
藤井七段インタビュー
産経新聞(以下、産経) 本局は先手番でした。第1局と第2局は矢倉でしたが、今回は得意の角換わり腰掛け銀でいこうと思われていたのでしょうか。
藤井 そうですね。角換わりから腰掛け銀にしようと思っていました。
産経 開始からどんどん指し手が進みましたが、藤井七段としても研究範囲だったということでしょうか。
藤井 そうですね。途中まで考えたことのある局面でしたが、こちらの玉形が見慣れない形になって、うまくまとめられませんでした。
産経 どの辺りまでが想定の範囲内だったのでしょうか。
藤井 △9九角成(82手目)に▲7七桂で難しいイメージでしたが、△9九飛(90手目)と打たれて対応が分かりませんでした。そのあとにいくつかミスが出てしまったと思います。
産経 タイトル戦初黒星となりました。
藤井 今日の内容を反省して、次につなげたいと思います。第4局がまたすぐにあるので、いい状態で臨めるようにしたいです。
渡辺棋聖インタビュー
産経新聞(以下、産経) 本局は後手番でした。藤井七段の角換わり腰掛け銀を想定して準備してこられましたか。
渡辺 そうですね。予定の本命というか。
産経 昼食休憩までに76手と、早いペースで進みました。どの辺りまで研究だったのでしょうか。
渡辺 そうですね。午前中はもちろん、予定の範囲内でした。ただ、そのあとは先手の手も広いので。△9九飛(90手目)くらいまでは考えたことがあったんですけど、変化が多いのであんまりきちんとは。
産経 △9九飛に▲9八銀と打たせて△6七馬としたところの手応えはいかがでしたか。
渡辺 合駒なら馬を逃げてという予定でやっていたので。
産経 やれるという感触があったのはどこでしょうか。
渡辺 △7八馬(112手目)と入ったところは指しやすいと思ったんですけど、終盤は読んでいない手がいっぱいあったので。
産経 次局の抱負をお願いします。
渡辺 とりあえず一つしのぐことができたので。依然としてカド番ですけど、この勢いで頑張れればいいかなと思います。
棋聖戦をさまざまな角度からレポートする中継ブログ!

- 渡辺明
- わたなべ あきら
- 将棋棋士。
- タイトル通算獲得数は歴代5位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。
- 所司和晴門下。
- 棋士番号235。
- 東京都葛飾区出身。
- 聖学院中学校・高等学校出身。
- ウィキペディア
- 生年月日: 1984年4月23日 (年齢 36歳)
- 配偶者: 伊奈 めぐみ (2004年から)
- 在位中タイトル: 三冠(棋王・王将・棋聖)
- タイトル獲得合計: 25期
藤井聡太のプロフィール は下記の記事をどうぞ
藤井聡太七段タイトル戦の勝負メシ、昼ご飯にカツカレーを注文してしまう…
将棋 藤井聡太七段 史上最年少で挑む初のタイトル戦 初戦白星将棋の藤井聡太七段が史上最年少で挑む初めてのタイトル戦、「棋聖戦」の五番勝負が8日開幕し、藤井七段は初戦を白星で飾って初のタイトル獲得に向けて好調なスタートを切りました。トーナメントを勝ち抜いて「棋聖戦」の挑戦者になった藤井聡太七段(17)は、8日東京の将棋会館で五番勝負の第1局を迎え、棋聖のタイトルを持つ渡辺明三冠(36)と対局しました。藤井七段...
ナベ「なんか記者がすくないよなぁ!?俺が勝ったのがそんな不服か?」
そんなの、2008年の伝説の竜王戦から、ナベは体験しているよ
研究されてるに決まってるだろ
藤井の慢心だな
先手矢倉だったら今日タイトル取れてたよ
角変わりはF7の得意戦術だし、先手番の勝率もすこぶる高い。
避ける理由がない。
順位戦31勝
竜王戦24勝
王将戦17勝
王位戦14勝
棋聖戦19勝
棋王戦12勝
王座戦9勝 7大タイトル関係126勝
叡王戦7勝 8大タイトル関係133勝
朝日杯16勝
銀河戦14勝
NHK杯6勝
新人王戦8勝
YAMADAチャレンジ杯3勝
加古川青流戦2勝
日本シリーズ0勝
※一般棋戦関係49勝
羽生善治 200勝時点(1989-11-24時点)勝ち星内訳 19歳1か月27日
順位戦32勝
竜王戦16勝十段戦1勝
王将戦9勝
王位戦4勝
棋聖戦21勝 (年2回開催時代)
棋王戦17勝
王座戦14勝
7大タイトル関係114勝(うち番勝負1勝)
天王戦17勝
NHK杯16勝
新人王戦14勝(ほか、プロ入り前に1勝)
全日本プロ9勝
早指し戦8勝
若獅子戦8勝
オールスター勝ち抜き戦7勝
早指し新鋭戦5勝
名将戦2勝
※一般棋戦関係86勝
藤井七段のほうが勝ち星の質がいいです。
より高いステージで勝っています。羽生九段は一般棋戦の多い時代でそちらで勝ちを稼いでいます。
藤井クン早指し弱いネ
ただ、おそらく今日の将棋は名人戦用のストックだったことは間違いない。
棋聖戦カド番となって、とっておきの研究を今日の1局で使わざるを得なかった
ように思われる。これが名人戦にどう影響するかだね。
豊島が序盤で角を切って、あそこまで攻め込むとは思えんよ
必ずこの展開になるわけでもないのに何言ってんだ 角換わりの変化どんあだけあると思ってんだよ
コロナ以外では負けたら伸びてるからな
(あ・・・はい・・・渡辺三冠はやっぱり強かったです)
逆ぅー!
www
あの時、ナベはまだ読みきってなかったのに詰みがあるというヒントを与えてしまった
反省してほしい
んなわけねーだろ
87歩成の前ならまだしも
あれがなかっても読み切ってたとは思うよ
どちらかといえばあと一手相手に委ねる方が読み間違い安さを誘導できたかもしらんね
ナベの時間の使い方みても、藤井をかなり恐れてたようだから間違えやすいほう選べばよかったのにね
桃子どうかしたの?
将棋観のぶつかり合いって感じがしていいなぁ
さすがに他の似た記事ないわよねぇ…
下の「検索」ボタン押してみてや。
-
【悲報】将棋の元女流棋士・林葉直子さんの現在が金属バット化。2021/04/14
-
将棋の橋本崇載八段、引退 理由は離婚トラブル?妻が子を「連れ去りました」2021/04/02
-
【悲報】将棋の藤井聡太、高校を退学していた。3年生で辞めた理由は?2021/02/16
-
将棋の藤井聡太二冠がなぜ!?聖火ランナー辞退。瀬戸市「目玉に考えていた」【東京五輪】2021/02/11
-
【将棋】藤井聡太2冠、B級1組に昇級 9戦全勝 第79期「順位戦」B級2組2021/02/10
-
将棋・羽生善治九段 コロナか?発熱で入院。竜王戦第4局「延期」に様々な声2020/11/12
-
【悲報】藤井聡太くんの封じ手、イタズラ入札が削除された結果たったの1200万で落札されてしまう2020/09/21